借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
(1)最終返済日から5年以上、借金を放置して、エムアールアイ債権回収から借金を一括請求されたとき、時効の援用ができる?
時効を迎えている借金は、時効の援用をすれば、支払い義務がなくなります。
「滞納したまま放置すると、裁判を起こされますか?」
「5年~10年払ってないときは、借金の時効援用が出来るのでしょうか?」
当事務所には、次のようなご相談が寄せられています。
「エポスカードに借りた借金を、5年以上放置していたら、東京簡易裁判所から支払督促が来てしまいました。時効の援用できますか?」
「ゼロファーストに借りてから5年以上返済してなかったのですが、最近、督促状が来て困っています。時効援用の手続が出来ますか?」
エムアールアイ債権回収は、エポスカードの関連会社です。
エポスカードの借金を滞納すると、エムアールアイ債権回収から、債権譲渡通知・請求書が届くことがあります。
そして電話や通知(督促状)が届いて、借金の取り立てが開始されます。
エポスカードの借金を放置すると、エムアールアイ債権回収が裁判所に訴訟・支払督促を起こすこともあります。
支払いができなくても、エムアールアイ債権回収からの請求を無視し続けるのは止めましょう。
無視していると、一括請求されて、エムアールアイ債権回収から裁判を起こされてしまいます。
裁判所の判決が出ると、その後、差し押さえをされてしまうという手続の流れになります。
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
03-6458-9570
■5年以上放置して、債務承認していないときは、時効の援用を司法書士に依頼しましょう。
■時効の援用のご相談、ご依頼の際は、司法書士規則により、司法書士事務所に来ていただき、司法書士と面談が必要です。
■司法書士に時効の援用を依頼できるのは、借金の元金額が、1社140万円以下です。
■株式会社エムアールアイ債権回収の会社概要の一部
商号・会社名 | 株式会社エムアールアイ債権回収 |
本社 | 東京都中野区中野3丁目34番28号 |
会社設立 | 2004年 |
営業許可 | 法務大臣許可第93号 |
資本金 | 5億円 |
業務内容 | 1.債権の管理業務 2.訪問調査 3.事務代行 |
エムアールアイ債権回収は、債権管理回収業務に加えて、訪問調査、事務代行などを行っている会社です。
■株式会社エポスカードの会社概要の一部
商号・会社名 | 株式会社エポスカード |
本社 | 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
会社設立 | 2004年 |
資本金 | 1億円 |
業務内容 | 1.クレジットカード業務 2.クレジット・ローン等金融業務 |
そこで、エポスカードのクレジットカードを利用して、キャッシング・ショッピングをして、支払いに遅れると、エムアールアイ債権回収が債権の管理・回収の委託を受けて、催促状の送付・請求・訪問調査などをすることがあるのです。
あなたは、エムアールアイ債権回収から請求書が、突然、届いて驚いたでしょうが、まずやるべきことは、消滅時効期間5年が経過しているときは、借金の【時効援用】ができるか考えることです。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
あまり知られていないかも知れませんが、借金の返済を止めて、5年以上放置すると、消滅時効期間が経過することがあります。
債権譲渡されているときは、あなたが債権譲渡会社に最後に返済してから5年以上放置すると、その借金は消滅時効期間が経過します。
ですが、あなたが何もしないで、無視していても、エムアールアイ債権回収からの支払いの督促は止まりません。
【時効の援用】をしなければ、5年以上過ぎても、消滅時効は成立しないからです。
時効の援用をしたいときは、エムアールアイ債権回収に債務承認しなければ、弁護士・司法書士に相談しましょう。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
まず、時効になっている場合、あなたがやるべきことは、【時効の援用】の手続きです。
何もしないでいると、5年以上過ぎても、借金は時効になりません。
【時効の援用】の手続きは、エムアールアイ債権回収に対して、内容証明郵便で、消滅時効の援用をする旨を書きます。
電話して時効なので払わないと言ったり、普通の郵便で【時効の援用】をすると書いて送ったとしても、証拠が残りません。
【時効の援用】の手続きをしないで放置しているうちに、うっかりして、エムアールアイ債権回収と話をして少しでも返済したり、後で払いますという発言(支払猶予の申出)をすると、債務承認となって、【時効の援用】ができなくなります。
自宅訪問されて、あわててしまって、小額でも支払うようなことがないように、【時効の援用】の手続きは早めに行うべきです。
あなたが以前に裁判所から書類・呼び出し状が届いて、裁判されたことがある場合は、裁判所の訴訟の判決確定日・支払督促の確定日から10年が経過しないと、エムアールアイ債権回収に時効援用できません。
また、現在、あなたの自宅に簡易裁判所から訴状・支払督促が届いている場合は、放置しないでください。
裁判所から届いた呼び出し状・訴状・支払督促などを持って、裁判の期日までに司法書士・弁護士に相談しましょう。
なぜかというと、時効期間5年~10年が経過しているときは、裁判所に出す書類でエムアールアイ債権回収に、【時効の援用】ができる場合があるのです。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
(2)エムアールアイ債権回収から督促状
丸井、ゼロファーストから借りていた人は、債権譲渡通知が届いて、エムアールアイ債権回収から請求されることがあります。
丸井は、現在、エポスカードという会社名になっています。
ゼロファーストは、キャッシングでお金を貸していた会社ですが、今は、エポスカードに合併されています。
借金を放置して何年も過ぎてから、エムアールアイ債権回収から、滞納していた借金を請求されることがあります。
MRIと記載すると、丸井の系列であることが分かりやすいですね。
■エムアールアイ債権回収からの通知が届いたら裁判を起こされる
①法手続き予告通知
| お客様の未払い債権について幾度となくご請求申し上げましたが、誠に遺憾ながら、いまだにお支払いもご連絡もいただいておりません。 このままの状況が続きますと、管轄裁判所に未払い債権の一括払いを求める法的手続きを行うこととなります。 なお、お客様が法的な手続きによらない解決を望まれる場合には、本状到着後10日以内にご相談ください。
|
②強制執行予告通知 | 弊社が有する貴方様の未払い債権の支払いについて、すでに通知しておりましたが、いまだにご連絡をいただいておりません。 弊社といたしましては、貴方様との話し合いによる円満な解決を望んでおりますが、このまま放置されますと、管轄裁判所から出された判決または仮執行宣言付支払督促に基づき、貴方様に対する強制執行手続き(不動産・動産・給与等)を取らざるをえません。
【原債権者】株式会社エポスカード、株式会社ゼロファースト
【債権者(譲受会社)】株式会社エムアールアイ債権回収
|
何年もたってから、エムアールアイ債権回収から、催告書、請求書、支払い額減額相談のお知らせ等が届いたら、困りますね。
東京簡易裁判所から支払督促が届いた場合は、督促異議申立書を裁判所に提出する必要があります。
督促異議申立書の書き方が分からない場合は、司法書士に相談してください。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
司法書士は、弁護士と同様に、裁判所から呼び出し状が来た時に提出する答弁書などの裁判書類を書くことができます。
行政書士は、内容証明は書けますが、裁判所へ提出する書類は書けませんので、相談する事務所を探す時には注意しましょう。
エムアールアイ債権回収が丸井の系列だとしても、なぜ、キャッシング・ショッピングを利用したエポスカード、ゼロファーストでないこの会社から、請求されたのでしょうか?
エムアールアイ債権回収は、サービサーと呼ばれています。
サービサーとは、債権管理業務に関する特別措置法という法律で認められている会社です。
消費者金融、クレジット会社などから依頼されて、債権の回収を行ったり、または債権譲渡を受けて譲受人として債権回収を行っています。
そこで、クレジット会社などから委託を受けて、滞納されているお金を請求してきているのです。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
(3)一括請求された時の対応
エムアールアイ債権回収からの通知が届いた時には、それまで、返済していなかったので、元金のほかに、多額の利息、遅延損害金を合計して一括請求されてしまったので、とても全額は支払えないことって多いですね。
もしも、利息、遅延した損害金など、支払額を減額してくれるとしても、一括払いが条件では無理な話です。
一括で返済することは出来ないけれど、毎月少しずつの金額で、分割で返済するなら出来ると思っても、うっかり電話して話をすると時効援用できなくなるかもしれませんから、注意しましょう。
時効援用できなくなってしまうと、その後で、内容証明書を送っても意味がありませんね。
このように、どう対応すればいいか難しいとか、分からないといった人が多いようです。
なかには、実際に存在する会社に類似した会社名を名乗って、請求したり、裁判したりする会社もあるようですから、ご注意ください。
(4)エムアールアイ債権回収に借金を請求された時の対応
エムアールアイ債権回収に借金返済を請求されたら時効援用で対応できるかも知れません。
エムアールアイ債権回収の借金を裁判所の支払督促で請求された時でも時効援用できることがあります。
司法書士に依頼すれば取り立ては止まるので、借金の対応方法を相談して、エムアールアイ債権回収借金の時効援用、分割払いの交渉を依頼しましょう。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
(5)エムアールアイ債権回収の相談は司法書士
エムアールアイ債権回収からハガキで請求された時には、それまで、返済していなかったので、元金のほかに、多額の利息、遅延損害金を合計して請求されてしまったので、とても全額は支払えないことって多いですね。
一括で返済することは出来ないけれど、毎月少しずつの金額で、分割で返済するなら出来るけど・・・
このまま放置して、何もしないでいたら、どうなるのでしょうか?
督促を放置していると裁判を起こされることもありますので、悩んでいる間に、結果的に放置してしまうことは避け、司法書士などに相談しましょう。
(6)あなたの借金は、時効援用できるのでしょうか?
「エポスカードに借りてから5年以上滞納しているのですが、エムアールアイ債権回収に請求されても時効でしょうか?」
「裁判所からエムアールアイ債権回収の支払督促の通知が来ましたが、エポスカードに借りてから5年以上支払っていません。時効でしょうか?」
借金の時効援用には条件があります。
時効援用で対応できる借金の条件とは?
①最後に支払ってから5年以上がたっている借金
②裁判所から通知(支払督促・訴状)が届いて支払督促・判決が出てから、10年以上がたっている借金
③時効になる期間中に、借金の一部返済など債務承認がないことも条件
④裁判所から支払督促・訴状などの通知が届いて、あわててしまって、債権者に電話して返済の話をした後に司法書士に相談しても、もう裁判で時効援用できません。
時効援用の手順を間違えないように注意しましょう。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
(7)裁判所の支払督促が届いた時に時効援用する方法
時効の流れを例示しましょう。
①まず簡易裁判所から来たエムアールアイ債権回収の支払督促を受け取りましょう。無視しないでください。
②支払督促の債権者名、請求された金額を確認しましょう。
債権譲渡されている場合は、元々借りた債権者名を確認しましょう。
③督促異議申立書に、所定の事項および時効援用する旨を記載しましょう。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
④簡易裁判所に督促異議申立書を提出しましょう。
④裁判は、裁判所の通常訴訟に移行します。
⑤裁判所から口頭弁論の呼び出し状が来るので、裁判の期日・時間を確認しましょう。
⑥答弁書を書きましょう。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
⑦答弁書を裁判所に提出しましょう。
⑧口頭弁論の期日に裁判所に出頭して、弁論を行いましょう。
⑨裁判所の判決が出ます。
これが、裁判所の支払督促が届いた時に時効援用する方法の一例です。
(8)裁判所の訴状・呼び出し状が届いた時に時効援用する方法とは?
時効の流れを例示しましょう。
①まず簡易裁判所から来たエムアールアイ債権回収の訴状・呼び出し状を受け取ってください。無視しないでください。
②訴状の債権者名、請求された内容、請求された金額を確認しましょう。
債権譲渡されている場合は、元々借りた債権者名を確認しましょう。
③答弁書に、所定の事項および時効援用する旨を記載しましょう。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
④裁判所に答弁書を提出しましょう。
⑤裁判所の呼び出し状に記載された口頭弁論の期日・時間に裁判所に出頭して、弁論を行いしましょう。
⑥必要があれば、裁判所が2回目の口頭弁論の日付を指定します。
⑦2回目の口頭弁論の日付までに、準備書面を作成して、裁判所に提出します。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
⑧2回目の口頭弁論の期日・時間に裁判所に出頭して、弁論を行います。
⑨裁判所の判決が出ます。
これが、裁判所の訴状が届いた時に時効援用する方法の一例です。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
(9)エポスカード借金滞納と、エムアールアイ債権回収への対応
司法書士のなかでも、法務大臣認定司法書士の資格がある事務所に相談すると良いでしょう。
とくに、債務整理の相談を受け付けている事務所が良いと思います。
司法書士は、次のようなことをしてくれますので、知っておいてください。
①エムアールアイ債権回収に通知を発送します。
そうすると、返済を請求する督促ハガキ・通知が止まります。
②債務額の調査をしてくれます。
③もしも、最後の返済日から5年以上が経過していることが分かった場合は、時効援用できるかもしれません。
④過去に、裁判所で手続きされた場合でも、それから10年以上が経過している場合は、時効援用できるかもしれません。
⑤もしも、時効援用できる場合は、司法書士は、内容証明書を作成して、エムアールアイ債権回収に通知します。
⑥エムアールアイ債権回収が、請求していた債権について、時効の成立を認めれば、それ以後はもう請求されません。
⑦もしも、時効援用できない場合は、残債務の支払い方法について、一括返済ではなくて、分割返済にしてもらえるように、司法書士が交渉してくれます。
⑧エムアールアイ債権回収が分割返済を認めてくれれば、返済内容を記載した書類を作成します。
そして、依頼者が、それ以後、毎月、債権回収会社の口座に返済金を振り込むことになります。
⑨もしも、エムアールアイ債権回収から、東京簡易裁判所などの裁判所で手続きされた場合は、借主は、裁判の被告として、裁判書類を提出しなければなりませんが、その書類も司法書士が作成してくれます。市川市に住んでいる場合は市川簡易裁判所から通知・呼び出し状が届きます。
支払督促の書類が届いた場合は督促異議申立書を書かないといけません。
訴状が届いた場合は答弁書などの書類を提出しないといけませんので、裁判に間に合うように早めに相談しましょう。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
■次の簡易裁判所に提出する裁判書類作成の相談を多数受けた実績があります。
・東京簡易裁判所(江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区・荒川区・足立区など)
・千葉県の簡易裁判所(市川市・船橋市・浦安市を管轄する市川簡易裁判所)
・埼玉県の簡易裁判所
・茨城の簡易裁判所
(10)「エムアールアイ債権回収」へ時効援用するためには、手紙・自宅訪問に注意
1.「減額和解のご提案」という手紙が届く場合があります。
未払い債権のお支払いについて、一括返済の場合は遅延損害金を全額免除、分割返済の場合は遅延損害金を50%免除します。
未払いの状態が続きますと、管轄裁判所に対し一括払いを求める法的手続きを進めます。
フリーダイヤルにお電話ください。(株式会社エムアールアイ債権回収)
(減額和解のご提案への対応ポイント)
①フリーダイヤルに電話して、支払いの話をすると、時効援用できなくなってしまいます。
2.株式会社エムアールアイ債権回収の調査役に自宅訪問される場合があります。
エポスカードのお支払いについて、本日お伺いさせていただきました。
お留守でしたので、お手紙を投函させていただきました。
一括返済だけでなく、分割返済のご相談も承っております。
なお、下記の①②でも承っております。
①ご相談承り票のご返送(郵送)
②ネット(携帯・パソコンのメール)でのご連絡
10日以内のご連絡をお待ち申し上げております。
■「ご相談承り票」の記入(例)
・収入が見込まれる日
・お客様の銀行・支店名
・お客様の希望されるお支払方法(一括払・均等分割払い・ステップ分割払い)
(自宅訪問への対応ポイント)
①自宅訪問した調査役と支払いの話をすると、時効援用できなくなってしまいます。
②希望する支払方法を記入した「ご相談承り票」を返送すると、時効援用できなくなってしまいます。
③ネット(携帯・パソコンのメール)の「ご相談フォーム」に希望する支払方法を入力して送信すると、時効援用できなくなってしまいます。
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所の手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所へ手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)