借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
債務整理の費用は、実費(郵便料金)と、司法書士や弁護士の債務整理の報酬です。
裁判所の裁判・支払督促の費用は、裁判実費、司法書士や弁護士の裁判報酬などです。
■借金滞納で裁判を起こされたとき
・裁判の訴状が届き、借金支払請求されたので、司法書士に答弁書を作成してもらって、裁判期日に代理で裁判所に出頭してもらいたいけれど、司法書士に払う金額は、いくら必要でしょうか?
・裁判所に支払督促の手続をされたので、司法書士に簡易裁判所に提出する支払督促異議申立書を書いて欲しいけれど、報酬はいくらですか?
・督促状が自宅に届いて請求された。
簡易裁判所に出す裁判書類作成を司法書士に依頼すると、報酬はいくら?
■秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
■ご相談、ご依頼の際は、事務所で面談が必要です。
■司法書士は、借金の元金額が140万円以下なら、弁護士と同じように、代理人になれます。
(1)司法書士に裁判の手続きを頼んだとき
司法書士や弁護士に、裁判答弁書を依頼したいと思っても、費用が気になりますね。
ですが、カードローン、キャッシング、ショッピングの支払いを延滞して、督促ハガキが届いた場合は、早めに対応しないと、裁判される恐れがあります。
そこで、いくら位で、専門家に依頼できるのか、まとめてみました。
司法書士事務所、弁護士事務所によって、金額は様々ですので、一概には言えませんが、まず、どのような料金の種類があるのか、知っていただきたいと思います。
事務所に支払う費用には、次の2種類の報酬があることを、おさえてください。
①司法書士・弁護士に依頼する時に支払うのが着手金です。
②手続きがうまくいった場合に司法書士・弁護士に支払うのが成功報酬です。
着手金が安い司法書士・弁護士事務所ばかり探すと、後で、多額の成功報酬を支払うことになるかも知れません。
そこで、成功報酬のことも考えて事務所を選ばないと、司法書士や弁護士に支払う成功報酬が自分の負担になってしまいます。
ですので、どの事務所に依頼するのが良いのかよく考えて、相談をする事務所を選んでください。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
(2)司法書士・弁護士に払う報酬の例
この事例を見れば、どのような料金の種類があるのか、お分かりになると思います。
①内容証明を作って送りたい場合
督促状が届いて、元金、利息、遅延損害金で、合計100万円を請求されていたが、5年以上前の借金なので、消滅時効援用の内容証明を作って通知して、借金が無くなった場合の司法書士・弁護士の手数料の金額を考えてみましょう。
(例1)
| A弁護士事務所 | B司法書士事務所 |
内容証明 | 10万円 | 5万円 |
成功報酬 | 10万円 | 無料 |
合計額 | 20万円 | 5万円 |
②借金を支払えないで、訴えられた場合の費用について
裁判されて、元金、利息、遅延損害金で、合計100万円を請求されていたが、5年以上放置しているので、訴訟で消滅時効を主張して、返済を免れたとき、司法書士・弁護士に支払う金額を考えてみましょう。
(例2)
| A弁護士事務所 | B司法書士事務所 |
着手金 | 15万円 | 7万円 |
裁判所に代理人出頭 | 1回目から2万円 | 1回目は、無料 |
成功報酬 | 16%なので 16万円 | 無料 |
合計額 | 33万円 | 7万円 |
(3)秀都司法書士事務所の特徴
当司法書士事務所は、成功報酬をいただいておりません。
なぜなら、依頼者である借主にとって、成功報酬の支払いが大きな負担になるからです。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
(4)借金の返済を督促されたとき、手続きを司法書士に依頼する方法
■司法書士が依頼を受ける場合は、依頼する本人と、直接、お会いしてから、ご依頼を受けることが、司法書士の規則で決まっています。
そこで、事務所に行かないで、遠方から、電話やメールで、司法書士に依頼することはできません。
遠くの司法書士事務所に、電話・メールで相談しても、後になって、借金の裁判の進め方、費用などについて、誤解していたことが分かり、トラブルになる恐れがあるからです。
当事務所の場合は、事務所がある東京都江戸川区に、一度は来ていただく必要がありますので、ご了承ください。
→債権回収会社の借金請求督促状・裁判訴状・支払督促は、こちら
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所の手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所へ手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)