借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
■クレディセゾン信用管理部から、ハガキが届いたとき、
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)に債務整理を依頼。
■セゾンカード支払いが遅れそうで、クレディセゾン信用管理部から手紙が届いたとき、
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)に債務整理を依頼。
秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)は、
東京都江戸川区に住んでいる人の債務整理に対応しています。
債務整理のご相談の際は、次の物を司法書士事務所にご持参ください。
①カード
②借金の督促状、通知書、利用明細などの資料
③給料明細3カ月分
④身分証明書(運転免許証・健康保険証)
⑤借金している内容のリスト
(消費者金融やクレジット会社の会社名・最初の利用日・現在の元金の金額などを全て記載したメモ)
⑥家計の収支
(1カ月で、どのような収入がいくらあるか、どのような支出がいくらあるか、まとめたメモ)
⑦印鑑
(1)クレディセゾンカードの支払いが遅れた時の手続きの流れと対処方法
クレディセゾンカードでキャッシング・ショッピングを利用したけれど、返済日に口座引落ができないで困った時は、どうすればいいでしょうか?
他のカードも利用していて、クレディセゾンカードが払えない場合の対処方法は?
滞納して、支払いを請求され、督促状を無視してしまうと、どうなるのでしょうか?
クレディセゾンカードの支払いが遅れると、次のような手続きの流れになる場合があります。
①第1段階の手続き
→クレディセゾンから電話で督促が来る。
→電話を無視すると
→クレディセゾンから督促状(手紙・はがき)が届く。
→手紙・ハガキを無視して放置すると
→何カ月か経過すると信用情報に延滞情報が記録される。
②第2段階の手続き
→クレディセゾンカードの担当部署が変更になり督促部署の債権管理センターカウンセリング課に移管されて督促が厳しくなる。
→クレディセゾンから一括返済の請求書などが届く。
強制解約となりカードは使えなくなる。
→一括返済の請求書が届いても無視して放置すると
→クレディセゾンカードから債権回収会社(債権回収のプロ)に債権譲渡されることもある。
→通知が届いても対応しないで放置して無視を続けると
③第3段階の手続き
→裁判所の法的申立書一式が届くことがある。(訴訟手続きの予告通知)
→通知を無視すると
→クレディセゾン、債権回収会社から簡易裁判所に滞納債権請求の裁判を起こされる。
貸金請求訴訟、立替金請求(信販)訴訟などである。
裁判所から訴状・呼出状・支払督促などの裁判書類が届く。
→裁判所の訴訟手続も無視すると
→裁判所がクレディセゾン、債権回収会社に勝訴の判決を出す。
→給料差し押さえ等の強制執行をされてしまう。
このように、クレディセゾンへの支払いを延滞して、督促も一括請求も裁判も無視してしまうと、勤務先・会社の給料差し押さえ等の強制執行をされてしまう危険性があります。
給料差し押さえ等の強制執行をされると、勤務先・会社にばれてしまいます。
セゾンカードの支払いが遅れて払えない場合、どのように対応すればいいのでしょうか?
無視しないで、司法書士に債務整理の相談をして対応しましょう。
江戸川区に住んでいる方のクレディセゾンの債務整理は、秀都司法書士事務所へご相談下さい。
クレディセゾンカードを滞納すると、1ヶ月や2ヶ月が経過しなくても、翌日からすぐに遅延損害金が発生しますから、早めに司法書士に今後の支払いの相談をしましょう。
すでにクレディセゾンカードから一括請求されている人は、どうすればいいかと悩んでいることと思いますが放置しないでください。
司法書士に債務整理を依頼すると、クレディセゾンカードの支払いを分割返済にしてくれます。
司法書士に支払う報酬さえ何回かの分割払いにしてくれる事務所もあります。
(2)クレディセゾンカードの債務整理の手続きの流れ
①あなたが司法書士にクレディセゾンの債務整理を依頼します。
②司法書士は、クレディセゾンに債務整理を開始した旨の受任通知を送ります。
この時点で、あなたに対する支払い督促の電話、督促通知は止まります。
これ以後、債務整理の窓口は、司法書士事務所になります。
あなたは、クレディセゾンと話をしたりする必要はありません。
③司法書士は、クレディセゾンと分割の交渉を行います。
そして、分割返済の内容を記載した書類をクレディセゾンカードと取り交わします。
④司法書士があなたに、分割返済の内容を記載した書類を渡します。
あなたは、それに従って、クレディセゾンカードに毎月、一定額を振り込んで、返済すればいいのです。
■債務整理は、秀都司法書士事務所へご相談下さい。
(3)クレディセゾンカードの債務整理のポイント
クレディセゾンから債権回収会社に債権譲渡される前でも、クレディセゾンカードから債権回収会社に債権譲渡された後でも、債務整理は可能です。
滞納して裁判を起こされた時は、裁判所が決めた期限までに、裁判に対応しないといけません。
そこで、簡易裁判所から特別送達の封筒で、訴状・支払督促が届いた時は、早めに、司法書士に相談しましょう。
クレディセゾンから借金滞納の裁判を起こされた後でも、司法書士は分割返済の交渉を行ってくれます。
このように、セゾンに払えない場合は、無視しないで、専門家に相談して対応することが重要です。
■クレディセゾンの債務整理は、秀都司法書士事務所へご相談下さい。
(4)クレディセゾンカードのホームページで告知されている内容の紹介
クレディセゾンでは、期日までにお支払いいただけなかった場合のルールが変わりました。
万が一、毎月4日のお支払い期日までにお支払いいただけなかった場合、従来は次月のお引き落とし分とまとめてお引き落としさせていただいておりましたが、2017年12月4日(月)お引き落とし分より、お支払いいただけなかったご請求額については別途書面にてお知らせする当社指定の金融機関へのお振り込みに変更させていただきました。
なお、期日までにお支払いいただけなかった場合には、ご請求金額に対し所定の利率で計算された額の遅延損害金を頂戴いたしますのでご了承ください。
※お振り込みについて郵便にてご連絡をさしあげる際は、当社にご登録いただいているご自宅の住所宛にお送りいたします。
ご利用明細書の送付先とは異なる場合がございますのでご了承ください。
※ご入金が未確認のご請求が複数ある場合、セゾン・UCのご契約に関わらず
複数のご請求分をまとめて1通の郵便物で発送いたします。
※なお、ご入金いただいた際には①遅延損害金②利息/手数料③元本の順で充当させていただきます。
遅延損害金について
2017年12月4日(月)お引き落とし分より、お支払いが遅れた場合は、お引き落とし日の翌日からお支払完了日までの日数分について、ご請求金額に対し所定の利率で計算された額の遅延損害金を頂戴いたします。
遅延損害金は、原則ご利用明細でご案内し、次月以降のご請求金額に合算してお引き落としをさせていただきます。
お支払いが遅れたご請求金額のご入金日が当月14日を超過した場合、お支払日の翌月~14日までに発生した遅延損害金は翌月4日に、15日以降に発生した遅延損害金は、翌々月以降にご請求させていただきます。
■セゾンカードの債務整理は、秀都司法書士事務所へご相談下さい。
(5)クレディセゾンの借金の債務整理(体験談)
セゾンカードの支払いが遅れ、払えなくなってしまった方の債務整理の体験談をご紹介します。
東京都のCさん
私は、セゾンカードの他にも、OMCカードなども利用していて、カードの枠一杯まで利用していました。
すると、利息、手数料を合わせると、毎月の返済が負担になってきました。
支払い明細を見ると、毎月支払っている返済額のうち、かなりの金額が利息、手数料に回っていました。
どうにか支払っていたのですが、ついに、払えない月が発生してしまいました。
クレディセゾンから電話で支払いの請求があったようですが、無視してしまいました。
すると、自宅に、セゾンカードの督促状が届くようになりました。
そして、担当部署がクレディセゾン信用管理部債権管理センターカウンセリング課に変更され、一括請求されました。
私は自宅に届いた通知をずっと無視してしまいました。
するとクレディセゾンから裁判所の訴訟による法的手続きを予告する通知がきました。
私は裁判を起こされるかもしれないと思うと放置できないと思って、クレディセゾンカードの相談ができる所をさがしたら、秀都司法書士事務所さんを見つけました。
司法書士さんに相談してみると、債務整理すれば、交渉成立後の利息は払わないでよくなり、借りた元金だけ返済すればいい事が分かりました。
しかも、一括返済しないですんで、何年かの分割返済にできることも分かりました。
私はセゾンカードの滞納借金の債務整理を依頼しました。
すると、私には請求の電話は来なくなり、自宅へも督促の書類は来なくなりました。
司法書士さんがクレディセゾンと交渉してくれて、3年の分割払いにすることができました。
結局、クレディセゾンから裁判されることはなかったのですが、私はもっと早く、セゾンに払えなくなった時に相談すれば、あんなに悩まなくてすんだことを後悔しました。
今ではきちんと返済を続けており、ほっとしています。
■セゾンの借金の債務整理は、秀都司法書士事務所へご相談下さい。
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所の手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所へ手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)