借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
返済期限から5年以上支払ってないプロミスの借金を請求されたとき、時効の援用ができることがある?
➡ アビリオ債権回収 (アビリオ) の相談 (説明はこちら)
(1)プロミスの債権譲渡譲受通知が届いたら、どうすればいい?
債権回収会社からプロミス借金の支払いを催告されて対応に困ったら、債権者に連絡する前に、司法書士に相談しましょう。
プロミスのカードでキャッシングしていた人へ、なぜ、債権回収会社から債権譲渡譲受通知が届いたのでしょうか?
債権譲渡とは、プロミスの債権が債権回収会社に譲渡されたということです。
債権譲渡譲受通知が届いたら、それ以後は、債権者は債権回収会社になります。
そこで、あなたのプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)に対する借金が、元金・利息・損害金を含めて、債権回収会社に対する借金になるのです。
「債権回収会社から借りたことはない。」からといって、債権回収会社から届いた封筒を開けないとか、封筒を開けても通知を読まないなど、放置しないでください。
債権譲渡通知の内容が分からなければ、司法書士・弁護士に相談すると良いでしょう。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)
■時効を迎えている借金の時効の援用のご相談、ご依頼の際は、司法書士事務所で面談が必要です。
■司法書士に時効の援用を依頼できるのは、借金の元金額が1社あたり140万円以下です。
(2)プロミスに何年くらい返済していませんか?
5年以上プロミスに返済していないで、借金の時効を迎えているときは、時効の援用の手続をすれば、借金の返済義務はなくなり、督促が止まります。
時効援用の手続は、SMBCコンシューマーファイナンスに電話するのではなく、内容証明郵便で消滅時効援用通知書を送って手続きします。
時効の援用の内容証明郵便の書き方が分からない場合は、司法書士に相談すると良いでしょう。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
(3)プロミス以外の会社から借りた人へ、なぜ、アビリオ債権回収から通知が届いた?
①SMBCコンシューマーファイナンスは、会社を合併しています。
たとえば、次の会社から借り入れたキャッシング債務も、SMBCコンシューマーファイナンスからアビリオ債権回収に債権譲渡されて催告書が届くのです。
●三洋信販(ポケットバンク)
●アットローン
●クオークローン
三洋信販・アットローンの借金についても、アビリオ債権回収から通知が来るのです。
②銀行カードローンについて、プロミスが保証会社になっている場合は、あなたが、銀行カードローンを滞納すると、プロミスが代位弁済して債権者になります。
そこで、アビリオ債権回収から銀行カードローンについても、通知が届くことがあります。
③信用金庫カードローンについても、プロミスが保証会社になっている場合は、あなたが
信用金庫カードローンを滞納すると、プロミスが代位弁済して債権者になります。
④信用組合カードローンについても同様です。
(4)アビリオ債権回収に裁判を起こされたら、どうすればいい?
アビリオ債権回収は、プロミスから債権譲渡された債権を、簡易裁判所の支払督促で請求することがあります。
■秀都司法書士事務所
(5)司法書士に相談できますか?
司法書士は、アビリオ債権回収に対して、受任通知を送って、債務整理を行うことができます。
受任通知を送れば、督促状は止まります。
そこで、プロミスの借金を滞納して、アビリオ債権回収から債権譲渡通知が届き、その後に催告書が来て支払いを請求された場合は、司法書士に相談してください。
■秀都司法書士事務所
秀都司法書士事務所は、アビリオ債権回収からプロミスの借金を請求された方からのご相談をお受けしています。
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所の手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所へ手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)