借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
■身に覚えがないので詐欺だと思って通知や自宅訪問を無視するのは危険。
ある日突然、身に覚えがない「トラスト弁護士法人」から通知(受任通知書)が届いて、滞納している借金を請求されたという相談が増えています。
詐欺ではないかと思う人がいるようですが、「トラスト弁護士法人」は東京都千代田区に実在する弁護士事務所なので、詐欺ではありません。
トラスト弁護士法人は、貸金業者(消費者金融)に滞納した借金の請求をすることが多いので、無視せず対応しましょう。
■消費者金融・クレジット会社に滞納した借金の請求が多い。
クレディア・れいわクレジット管理・アペンタクル・ギルドから、トラスト弁護士法人へ債権回収業務が委託されて、トラスト弁護士法人から滞納者へ通知を送付して支払いを請求することがあります。
これらの債権回収業者(クレディア・れいわクレジット管理・アペンタクル・ギルド)は、いずれも、時効を迎えている債権の回収を、トラスト弁護士法人へ依頼していることが多いようです。
■5年以上前の借金は時効の援用ができることがある。
5年以上滞納して時効を迎えているときは、時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
原則最終返済日から5年(判決等があるときは10年)経過している場合は、時効の援用の手続きをすれば、消滅時効が成立して、支払義務がなくなります。
ただし、債権者や代理人トラスト弁護士法人と話をして債務承認すると、時効が更新され、時効の援用ができなくなります。
通知が届いたとき、あわてて、トラスト弁護士法人へ電話で連絡してはいけません。
自宅訪問されたとき、留守だった場合も、トラスト弁護士法人へ電話で連絡してはいけません。
トラスト弁護士法人へ連絡すると、債務承認して、時効の援用ができなくなる恐れがあります。
時効の援用をしたいときは、秀都司法書士事務所(東京)へご相談ください。
■トラスト弁護士法人からの通知(受任通知)や自宅訪問は無視しない。
トラスト弁護士法人からの「受任通知書」とは、債権回収業者から依頼を受けて、弁護士が債権の回収に着手したことを知らせる通知です。
弁護士からの通知は、債権回収通知や法的手続予告通知の可能性があるので無視してはいけません。
トラスト弁護士法人からの通知を詐欺だと思って無視すると、自宅を訪問され、訴訟や差押え等の法的措置へ発展する可能性があります。
トラスト弁護士法人からの「通知」や「自宅訪問」で請求されたとき、5年以上前の借金は、債務承認しなければ、時効の援用ができることがあります。
詐欺や架空請求だと決めつけて、弁護士からの請求を無視すると、判決等を取得されて差押えをされる可能性があり、時効の援用をする機会も失われます。
トラスト弁護士法人から通知や訪問されて、支払いを請求されたときは、請求を放置せず、時効の援用ができるかどうか、法律専門家(司法書士・弁護士)に相談しましょう。
■トラスト弁護士法人の「受任通知書」の内容
「前略 当職は、この度、下記債権者から貴殿に対する未払金の債権管理に係る業務の委託を受けましたので、貴殿に対しその旨通知致します。
つきましては、未払金支払いの解決に向けてご相談をさせて頂きますのでご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、ご連絡又はお支払いと本状が行き違いの場合はご容赦願います。」
■トラスト弁護士法人から請求される債権者
どんな債権回収業者に滞納していると、トラスト弁護士法人へ債権回収業務を委託され、トラスト弁護士法人から請求されるのか。
・クレディア
・れいわクレジット管理
・アペンタクル(旧ワイド)
・ギルド
このような債権者の代理人として、トラスト弁護士法人から「受任通知書」が届いたときは、通知を無視して請求を放置せず、秀都司法書士事務所にご相談ください。
トラスト弁護士法人から自宅へ訪問されて、「ご訪問メモ」がポストに投函されていたときも、早急に、司法書士へご相談ください。
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)は、トラスト弁護士法人から請求された人からの依頼を受けて時効の援用の手続きを行います。
トラスト弁護士法人からの通知や訪問を無視すると、訴訟や支払督促の申立てをされ、給与や預貯金等の差し押えをされる可能性があるので対応しましょう。
トラスト弁護士法人とは、東京都千代田区にある弁護士事務所で、債権回収業者から依頼を受けて、通知や手紙を送付して支払いを請求しています。
■トラスト弁護士法人とは
事務所名 | トラスト弁護士法人 |
住所 | 東京都千代田区外神田2-3-6-8階 |
代表者 | 勝間田淳(弁護士) |
主な業務 | 債権回収業務 |
■トラスト弁護士法人の督促手段
・受任通知や督促状の送付
・電話による督促
・自宅訪問による取り立て
・法的手続き(訴訟や支払督促)の申立て
・法的措置(給与や預貯金や動産の差押えの申立て)
■トラスト弁護士法人の訪問調査の際に債務承認しないこと。
トラスト弁護士法人は、債務者の自宅へ、調査員を訪問させることがあります。
トラスト弁護士法人の調査員は、債務者の自宅を訪問して、居住確認を行い、不在の場合には手紙を置いてきます。
「ご訪問メモ」という手紙が、ポストに投函されていたときは、不在(留守)中に、自宅を訪問されたということです。
もしも、訪問調査員に会っていたら、支払いを督促されて、一部の支払いをするか、支払いをすることを約束させられていた可能性があります。
債務承認すると、時効が更新されて、時効の援用ができなくなってしまうので要注意です。
トラスト弁護士法人の調査員に自宅を訪問された場合は、自分の判断で対応せず、いったん帰ってもらってから、司法書士や弁護士のような法律専門家に相談しましょう。
■自宅訪問が禁止されている時間帯
貸金業法21条、貸金業法施行規則19条において、自宅訪問を禁止する時間帯が定められています。
午後9時から午前8時までの間は、正当な理由がない限り、自宅訪問をすることが禁止されています。
この時間帯に自宅を訪問することが禁止されている趣旨は、債務者の生活を守るためです。
そこで、原則として、トラスト弁護士法人から自宅を訪問される可能性がある時間帯は、午前8時から午後9時までということになります。
■トラスト弁護士法人への対処法
・債権回収業者から依頼を受けて、借金の督促をしているので、架空請求や詐欺だと思って無視しない。
・受任通知書、通知、手紙が届いたら、無視して放置せず対応。
・5年以上前の借金を請求されたときは、時効の援用ができることがある。
・自宅を訪問して、取り立てをすることがあるので、訪問されたときに債務承認してはいけない。
・時効の援用をすれば、消滅時効が成立して、借金の支払義務がなくなる。
・トラスト弁護士法人へ連絡すると、債務承認して、時効の援用ができなくなる可能性が高い。
・時効を迎えているときは、債務承認せず、時効の援用ができるか、秀都司法書士事務所(東京)に相談。
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
5年以上前の借金を請求されたときは、時効の援用を秀都司法書士事務所に依頼しましょう。
債務承認しないで、時効の援用をすれば、借金の支払義務がなくなります。
5年以上~10年以上放置している借金で、裁判所に訴えられたときでも、裁判所の呼び出しを無視しなければ、時効の援用ができることがあります。
秀都司法書士事務所は、時効の援用の成功報酬が無料な事務所です。
司法書士は、借金の残元金が140万円以下なら、弁護士と同様に、時効の援用の代理人になれます。
■トラスト弁護士法人から届く封筒
トラスト弁護士法人からこの封筒が届いたら架空請求ではないので無視せず対応しましょう。
時効の援用とは、消滅時効を主張して、支払いを拒否することです。
■消滅時効の条件
・最終返済日から5年経過していること
・判決等が存在するときは確定日から10年経過していること
・債務承認していないこと
・時効期間経過後に時効の援用をすること
■消滅時効の注意点
・5年~10年経過していても、消滅時効は自動的には成立しないので、時効の援用が必要。
・債務承認すると、時効が中断(更新)され、時効期間がゼロにリセットされてしまう。
・トラスト弁護士法人へ連絡すると、時効の援用ができなくなる可能性が高いので、電話しないこと。
■時効の援用の手続き
・時効援用通知を作成して、内容証明郵便で、相手へ送付する。
・司法書士へ依頼すれば、時効の援用の手続きを代理してくれる。
■株式会社クレディアとは
株式会社クレディアとは、静岡市に本店を置く元貸金業者で、現在は貸金業を廃止して、貸付は行っていません。
クレディアは、貸金業者へ支払いを滞納した人へ、督促状を送付して支払いを請求している債権回収業者です。
クレディアは、債権回収を専門に行っているので、取り立てが厳しいのが特徴です。
ある日突然、通知が届いて督促が開始されると、以後しつこく請求され、踏み倒しするのは困難です。
クレディアは、訪問調査や、訴訟、強制執行も行うので、請求を無視して放置してはいけません。
自宅へ訪問することが多く、裁判所へ訴訟の申立てをすることも多いので、架空請求や詐欺だと思って、無視していると危険です。
■株式会社クレディア
会社名 | 株式会社クレディア |
本社 | 静岡県静岡市駿河区南町10番5号 |
支店 | 東京都港区南麻布4丁目5番48号フォーサイト南麻布1F |
業務 | 債権回収 |
■クレディアからトラスト弁護士法人が債権回収業務を受任(受託)したときの対応
クレディアは、自ら、支払いを督促するだけでなく、弁護士に債権回収を委任(委託)することがあります。
クレディアは、支払いを請求する際に、トラスト弁護士法人へ債権回収業務を委任(委託)して、督促や自宅訪問や法的手続きをすることがあります。
弁護士に債権回収を委託すれば、督促状の送付だけでなく、自宅訪問による居住調査や取り立て、裁判所の法的手続き(訴訟・差押え)によって債権回収をしてくれるからです。
弁護士は、法的手続きのプロですから、クレディア自身が請求するよりも、滞納者へ心理的な圧力をかけることができます。
トラスト弁護士法人から「受任通知」や「自宅訪問」をされて、クレディアへの支払いを請求されたときは、架空請求や詐欺ではないので、無視せず、適切に対応しましょう。
トラスト弁護士法人は、クレディアの意向に沿って、督促状の送付、自宅訪問、訴訟や支払督促の申立て、給与や預貯金の差押え等の法的手続きを行います。
トラスト弁護士法人からの通知や訪問による請求を無視しないようにしましょう。
トラスト弁護士法人からクレディアへの支払いを請求されたときは、昔の借金の督促であることが多いので、時効になっている可能性があります。
5年以上前の借金は時効の援用ができるかもしれません。
自分で対処するのが不安な場合は、法律専門家(司法書士や弁護士)に相談して対応しましょう。
■トラスト弁護士法人からクレディアへの支払いを請求されたときの対処法。
・トラスト弁護士法人はクレディアから依頼を受けて債権の回収をしているので無視してはいけない。
・トラスト弁護士法人から受任通知・通知書・手紙が届いたら、架空請求や詐欺ではないので無視しない。
・トラスト弁護士法人は、債務者の自宅へ、訪問調査員を訪問させて、督促や取り立てをすることがある。
訪問されたときに債務承認してはいけない。
「ご訪問メモ」が投函されていたときは、早急に、司法書士に相談して適切に対応する。
・トラスト弁護士法人から5年以上前の借金を請求されたときは、時効の援用ができることがある。
・時効の援用をすれば、消滅時効が成立して、借金の支払義務がなくなります。
・トラスト弁護士法人へ電話で連絡すると、クレディアの借金の時効の援用ができなくなる可能性が高い。時効の援用をしたいときは連絡してはいけない。
・時効を迎えているときは、時効の援用ができるか、司法書士や弁護士に相談すると良い。
➡ 秀都司法書士事務所(東京)に時効の援用の相談。
れいわクレジット管理株式会社とは、債権回収業者で、過去に滞納した人へ、督促状を送付して、支払いを請求しています。
れいわクレジット管理株式会社は、トラスト弁護士法人へ、債権回収業務を委託することがあります。
トラスト弁護士法人から、れいわクレジット管理株式会社に滞納している借金の支払いを請求されたときは、無視せず、対応しましょう。
■れいわクレジット管理株式会社の住所
(本社)
東京都港区南麻布4丁目5番48号フォーサイト南麻布2F
■トラスト弁護士法人への対処法
・れいわクレジット管理から依頼を受けて借金の督促をしているので対応に注意。
・受任通知書という通知が届いたら、架空請求や詐欺だと思って無視しないようにしましょう。
・れいわクレジット管理の借金の取り立てで、自宅を訪問することがあるので、訪問されたときに債務承認してはいけない。
・5年以上前の借金を請求されたときは、時効の援用ができることがあります。
・時効の援用をすれば、消滅時効が成立して、借金の支払義務がなくなります。
・トラスト弁護士法人へ連絡すると、れいわクレジット管理の借金の時効の援用ができなくなる可能性が高い。
・時効を迎えているときは、債務承認せず、時効の援用ができるか、秀都司法書士事務所(東京)に相談。
■トラスト弁護士法人から届く「受任通知書」サンプル
アペンタクル株式会社とは、みなし貸金業者で、過去に滞納した人へ、督促状を送付して、支払いを請求しています。
アペンタクル株式会社は、トラスト弁護士法人へ、債権回収業務を委託することがあります。
トラスト弁護士法人から、アペンタクル株式会社に滞納している借金の支払いを請求されたときは、無視せず、対応しましょう。
■アペンタクル株式会社の住所
(本社)栃木県宇都宮市下戸祭2丁目3番25号
■トラスト弁護士法人への対処法
・アペンタクルから依頼を受けて借金の督促をしているので対応に注意。
・受任通知書という通知が届いたら、架空請求や詐欺だと思って無視しないようにしましょう。
・アペンタクルの借金の取り立てで、自宅を訪問することがあるので、訪問されたときに債務承認してはいけない。
・5年以上前の借金を請求されたときは、時効の援用ができることがあります。
・時効の援用をすれば、消滅時効が成立して、借金の支払義務がなくなります。
・トラスト弁護士法人へ連絡すると、アペンタクルの借金の時効の援用ができなくなる可能性が高い。
・時効を迎えているときは、債務承認せず、時効の援用ができるか、秀都司法書士事務所(東京)に相談。
株式会社ギルドとは、みなし貸金業者で、過去に滞納した人へ、督促状を送付して、支払いを請求しています。
株式会社ギルドは、トラスト弁護士法人へ、債権回収業務を委託することがあります。
トラスト弁護士法人から、株式会社ギルドに滞納している借金の支払いを請求されたときは、無視せず、対応しましょう。
■株式会社ギルドの住所
(本社)
大阪市淀川区西中島5丁目7番11号
■トラスト弁護士法人への対処法
・ギルドから依頼を受けて借金の督促をしているので対応に注意。
・受任通知書という通知が届いたら、架空請求や詐欺だと思って無視しないようにしましょう。
・ギルドの借金の取り立てで、自宅を訪問することがあるので、訪問されたときに債務承認してはいけない。
・5年以上前の借金を請求されたときは、時効の援用ができることがあります。
・時効の援用をすれば、消滅時効が成立して、借金の支払義務がなくなります。
・トラスト弁護士法人へ連絡すると、ギルドの借金の時効の援用ができなくなる可能性が高い。
・時効を迎えているときは、債務承認せず、時効の援用ができるか、秀都司法書士事務所(東京)に相談。
亡くなった親の借金を請求されたときはどうすればいい?
親が生前に、クレディア・れいわクレジット管理・アペンタクル・ギルドへの支払いを滞納して、未払いのまま、亡くなるケースもかなりあります。
子どもが、トラスト弁護士法人から、亡くなった親の借金を請求されたとき、時効の援用ができるのでしょうか?
亡くなった親の借金は、5年または10年の時効期間が経過していれば、子どもが時効の援用をすれば、返済義務がなくなります。
■亡くなった親の借金を請求されたときの時効の援用
・亡くなった親の借金には時効があり、原則最終返済日から5年または10年経過すれば時効を迎える。
・ただし自動的に時効が成立するわけではなく、時効の援用の手続きが必要。
・時効の援用をするときは、消滅時効援用通知を作成して、内容証明郵便で債権者へ送付する。
・消滅時効が成立すれば、借金の返済義務がなくなる。
・相続した子どもが債務承認すると、時効が中断(更新)され、時効期間がゼロにリセットされる。
・債務承認とは、借金の存在を認める行為をいう。
・トラスト弁護士法人へ電話すると、債務承認してしまって、時効の援用ができなくなる可能性が高い。
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に判決等を取得されていないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に判決等を取得されていないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)