借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
アコムから催告書が届いたとき5年以上放置した借金は時効になる?
アコムの催告書に記載されている返済期日や示談締結日から5年(判決等があるときは10年)経過していれば時効の援用ができる?
アコムの催告書を無視すると、訴訟を起こされて、給与や預貯金口座の差し押さえ(強制執行)をされる?
■催告書が届いたときの対応
アコムから催告書が届いたとき原則最終返済日から5年経過していれば時効の援用ができるので催告書の返済期日をチェックしましょう。
アコムから裁判所に訴訟や支払督促の申立てをされたことがあるときは判決等の確定日から10年経過しないと時効にならないので催告書の示談締結日をチェックしましょう。
催告書を無視すると、アコムから訴訟や支払督促の申立てをされて、給与や預貯金口座や財産の差し押さえ(強制執行)をされる恐れがあるので放置してはいけません。
5年または10年の時効を迎えているときは司法書士に依頼してアコムへ時効の援用の手続きをしましょう。
アコムから借りた借金の支払いを延滞すると、催告書(さいこくしょ)という通知が届いて支払いを請求されます。
アコムは5年以上放置して時効を迎えている借金でも催告書を送って請求しています。
消滅時効を迎えていても時効の援用をしなければ自動的に消滅時効が成立することはないので、アコムから支払いを催告されます。
アコムからの請求を何年無視していても、時効の援用をしなければアコムの借金の消滅時効は成立しません。
時効期間が経過した借金を請求することは違法ではないので、アコムの督促を無視していると、しつこく催告書が届いて支払いを督促されるだけでなく、裁判所へ法的請求の申立てをされてしまいます。
アコムの催告書を無視してはいけません。
■5年以上前の借金の時効の援用
アコムからの催告書に記載された最終返済日から5年(判決等があるときは10年)経過しているときは、債務承認しなければ、時効の援用ができます。
債務承認とは、借金を認めることで、たとえば、一部の返済、支払猶予の申出、分割返済の申出などをすると、債務承認になり、時効が中断します。
アコムに電話して債務承認をすると、時効期間がリセットされて、ゼロから再カウントとなり、その後さらに5年経過しないと、時効の援用ができなくなってしまいます。
原則最終返済日から5年(判決等があるときは10年)経過して時効を迎えた借金は、時効の援用をすれば、借金の支払義務が消滅します。
時効の援用をするときは、消滅時効援用通知を内容証明郵便でアコムへ送付します。
5年以上前のアコムの借金を催促されたときは、時効援用で対応できることが多いようです。
■判決等があるときの時効の援用
アコムからの催告書(さいこくしょ)には、最終返済日のほかに、裁判所の法的手続き(訴訟等)をした旨が記載されていることがあります。
アコムから裁判所の法的手続きをされたことがあるときは、催告書に記載されている判決の確定日から10年放置すれば、アコムに時効の援用できます。
消滅時効が成立すれば、その後は、アコムから請求や訴訟や差し押さえをされることはありません。
■催告書を無視すると
アコムの借金を5年~10年放置していても、時効の援用の手続きをしなければ消滅時効は成立しないので、アコムからの催告書(さいこくしょ)は、しつこく何度も届きます。
催告書を無視せず時効の援用をして借金問題を解決しましょう。
■アコムの時効の援用は司法書士に相談
アコムからの「催告書」が届いたら、アコムへ電話で連絡せず、時効の援用の手続きを司法書士や弁護士に相談しましょう。
アコムから届いた催告書を持参して、
秀都司法書士事務所(東京都)に時効の援用の相談をしましょう。
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
アコムから催告書(さいこくしょ)が届いて、5年~10年放置している借金を請求されたとき、債務承認しなければ、時効の援用ができることがあります。
時効の援用ができれば、アコムの借金の支払い義務がなくなります。
アコムの借金の残元金が140万円以下なら、司法書士は、弁護士と同様に、時効の援用の代理人になって、アコムへ時効の援用の手続きをしてくれます。
アコムから催告書が届いて、5年~10年以上前の借金を請求されたとき、時効の援用の相談は、司法書士と面談が必要です。
■アコムから催告書が届いたときの対応方法
アコムの催告書を無視すると危険です。
催告書を無視すると、アコムに差し押さえをされることがあります。
アコムから催告書が届いたときは、裁判を起こされる前に司法書士に相談しましょう。
5年以上借金を放置しているときは、アコムに時効の援用ができることもあります。
司法書士に依頼すれば、時効の援用の代理人になって、アコムに時効の援用の通知を内容証明郵便で送付してくれます。
質問1
「アコムからハガキで催告書が届きました。
催告書(ハガキ)を無視しても大丈夫ですか?」
回答1
アコムは、消費者金融なので、お金を貸して利息を受け取って利益を上げるという商売をしています。
アコムは、銀行のカードローンの保証会社になっていることがあります。
アコムの借金や、銀行ローンを滞納すると、アコムから催告書(ハガキ)が届くことがあります。
アコムの催告書(手紙)を無視しないでください。
アコムの取り立てを無視すると、裁判所に訴訟等の法的手続きをされてしまいます。
質問2
「アコムから10年前の借金の催告書が届きました。
10年放置しても、借金は時効にならないのでしょうか。
アコムの借金を踏み倒して、借り逃げする方法はないのでしょうか?」
回答2
アコムから借りた借金は、最後に返済してから5年~10年経過すれば消滅時効期間が経過しています。
消滅時効期間10年が経過しても、時効の援用をしないと、消滅時効は成立しません。
アコムに時効援用の手続きをすれば、借金の踏み倒しができて、借り逃げできます。
時効の援用は、借金から逃げ回るのとは異なり、法的手続きとして認められているのです。
質問3
「アコムから通知が届きました。
最終返済日を見たら5年以上前の借金です。
時効の援用の手続きをすることが出来ますか?」
回答3
消滅時効期間5年が経過しているときは、内容証明郵便で時効の援用ができます。
■アコム催告書の相談は秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
質問4
10年以上前に、消費者金融のキャッシュワンから、借金をしたことがあります。
その後、長い間ずっと借金を放置していました。
最近、アコムから催告書(ハガキ)が届いて、キャッシュワンの借金の請求をされました。
なぜ、アコムから催告書が届いたのでしょうか?
10年前の借金は、アコムに時効の援用ができるのでしょうか?
回答4
アコムから催告書が届いたとき、身に覚えがない請求をされたと思って、無視してもいいと考えると危険です。
消費者金融キャッシュワンという会社は、アコムに合併されました。
そこで、アコムからの催告書で、消費者金融キャッシュワンに滞納した借金の支払いを請求されたのです。
身に覚えがないと思って、アコムの催告書を放置すると、裁判所の法的手続きをされることがあります。
10年以上前の借金で、最終返済日から10年放置していれば、アコムに時効の援用ができることがあります。
アコムの催告書を無視しないで、時効の援用をして対応しましょう。
質問5
「長年滞納していたらアコムからハガキが届きました。
差出人が今までと違うのですが、なぜですか?」
回答5
長期滞納者には、アコム審査第一部東京管理センター・大阪管理センターから、ハガキ・手紙が届きます。
アコム審査第一部東京管理センター・大阪管理センターは、アコムからの電話・手紙を無視している人に請求して債権回収する専門部署です。
アコムに類似した会社名をかたる詐欺・架空請求もありえますので注意しましょう。
ただし、アコムからのハガキ・手紙を受け取って、詐欺・架空請求と決めつけてしまうと危険です。
質問6
「アコムに何年も返済してなかったら、『お取り扱い部門変更のお知らせ』という通知書が届きました。
アコム審査第一部東京管理センターに取り扱い部署が変更されると、どうなってしまうのでしょうか?」
回答6
アコム東京管理センターは、長年滞納されている債権を管理して、督促(請求)を専門に行っている部署です。
取り扱い部署が変更されると、アコム審査第一部管理センターが、法的手続き(裁判手続)に移行させる恐れがありますので、放置しないでください。
■秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
■アコムから、「お取り扱い部署変更のお知らせ」が届いたとき
質問7
「どんな人に対して、アコムから、お取り扱い部署変更のお知らせという通知が届くのですか?」
回答7
①アコムのカードで、キャッシング、ショッピングしていて滞納した人。
②DCキャッシュワンで借りていて払ってない人。
③銀行のカードローンで借りていた人で、延滞した場合に保証会社アコムが代位弁済した人。
たとえば、三菱UFJ銀行カードローン、セブン銀行カードローン、じぶん銀行カードローン、ソニー銀行カードローンで借りていた人で、延滞した人。
これ以外の銀行も、アコムが保証会社になっていることが多いです。
質問8
「アコムのハガキ・手紙は、無視しても大丈夫ですか?」
回答8
長期間アコムの借金を放置していると、アコム審査第一部東京管理センターへ、お取り扱い部署が変更されます。
そうすると、アコム審査第一部東京管理センターからハガキが届きます。
その後、無視を続ける人に対して、裁判所の法的手続き(訴訟、支払督促、強制執行、給料差し押さえ)を行ってきますので、無視しないでください。
質問9
「なぜ、アコムから、お取り扱い部署変更のお知らせという通知が来たの?」
回答9
①アコムを滞納すると、アコムから催告書などで支払いを請求されます。
アコムの催告書を無視すると、お取り扱い部署を専門部署に移されるので、お取り扱い部署変更のお知らせという通知が届いたのです。
②DCキャッシュワンで借りて、催告書を無視して返済しないと、お取り扱い部署変更のお知らせという通知が届くのです。
③銀行のカードローンで借りて、催告書を無視して返済しないと、お取り扱い部署変更のお知らせという通知が届くのです。
■秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
質問10
「アコムから、お取り扱い部署変更のお知らせというハガキが届いた後は、どうなるの?
気を付けるべきことはありますか?」
回答10
①アコムは、滞納者に対して、まず、電話で督促します。
②督促を無視されると、アコムは、裁判所に訴えを起こして、判決を取って、給料の差し押さえなどを行います。
給与の差し押さえをされると、勤務先の会社、職場にばれてしまいます。
質問11
「アコムから、お取り扱い部署変更のお知らせ(ハガキ)が届いた後は、どこに相談すればいい?」
回答11
①お取り扱い部署変更のお知らせ(ハガキ)を受け取ったら、すぐに、司法書士・弁護士に相談してください。
②ハガキを無視すると、裁判を起こされるかも知れません。
支払う意思があるなら、裁判になる前に、和解交渉しましょう。
5年以上放置した借金で、時効の援用ができる条件を満たしているなら、裁判になる前に、時効の援用をしましょう。
質問12
「アコムから、お取り扱い部署変更のお知らせ(通知)が届いたときの解決方法とは?」
回答12
①最後に返済してから5年~10年放置している時は、時効の援用ができるかもしれません。
自分で時効の援用の手続きをするのが不安なときは、司法書士に相談しましょう。
②アコムに一括返済を請求された後でも、司法書士・弁護士に債務整理を依頼すれば、分割払いで返済できるので、相談しましょう。
裁判を避けたいという気持ちがあるなら、発意しないで、お取り扱い部署変更のお知らせ(手紙)を持って相談に行きましょう。
質問13
「アコムから一括請求されたらどうすればいいですか?」
回答13
アコム管理センターからハガキ・通知が届いたときは、貸付金の元金、利息、遅延損害金を一括請求されます。
請求書には合計の債務残高が記載されています。
アコムから一括請求されたときは、分割返済の交渉、または時効の手続きをすれば、アコムから法的手続きをされません。
アコムのハガキ・手紙に記載された最終返済期日から5年~10年放置していれば借金の時効援用ができることがあります。
また、司法書士・弁護士に債務整理を依頼すれば、一括返済を免除されて分割払いにしてくれることも可能です。
質問14
「滞納したらアコムの催告書が届きました。アコムに差し押さえされますか?」
回答14
アコムの催告書に「給料・銀行口座などの差し押さえをします。」と記載されていると、アコムに差し押さえされる可能性があります。
滞納が長期間続くと、アコムは裁判所に差し押さえの申し立てをして、債権回収する必要があるからです。
■秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
■アコム借金を5年~10年放置していると、時効援用できる?
(1)アコムの支払いができないで返済期限に遅れてしまい、お取り扱い部署変更のお知らせが届きました。
延滞金を合わせて一括請求されたとき、どう対応すればいいのでしょうか?
アコムに借金していても時効援用すれば、借金を踏み倒すことができるのでしょうか?
アコムの借金は借り逃げできるものなのでしょうか?
どういう場合に、借金を時効にできるのでしょうか?
法的手続きの予告書が届きましたが、今からでも時効援用できますか?
アコムの借金が膨らんでしまい、もう返せなくなってしまいました。
何年借金を放置していれば時効になるのでしょうか?
時効にするためには、どういう方法で手続きすればいいでしょうか?
アコムに時効援用の内容証明書を郵送すれば時効になるものなのでしょうか?
■秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
アコムの借金を5年~10年放置すると、時効援用できるかもしれないことを知っていますか?
アコムの借金を踏み倒すことなど、なかなか出来ることではありません。
しかし、アコムのような消費者金融の借金についても、消滅時効になる期間が経過して、債務承認しなければ、時効の援用の手続きが可能です。
消滅時効期間5年~10年が経過している債権を回収することは違法ではないので、アコムから催告書などの請求書は届きます。
借金に時効があることを知らない人は、アコムに返済できないときは、アコムの催告書を無視するしか選択肢がないと思っています。
アコムの催告書を無視すると、アコムから裁判所に法的手続きを起こされてしまい、差し押さえのリスクを抱えることになるのです。
アコムから借りて逃げているだけでは、いつになっても消費者金融の借金は時効にならないので請求は止まりません。
アコムに内容証明郵便で時効援用の手続きを行えば、法的に借金の支払義務がなくなるので、それ以後アコムから請求されないのです。
このように、アコムの借金の消滅時効期間の経過後、時効の援用の手続きを行えば、アコムは取り立てできなくなります。
時効の援用は、合法的な借金の踏み倒しと言えます。
東京簡易裁判所から支払督促が届いたときも、アコムに時効の援用ができることがあります。
時効になる年数は、原則、最後に払った日から5年です。
裁判されたことがあるときは、判決・支払督促の確定後10年に延長されます。
アコムは15年以上前、20年以上前の借金も請求することがあるので、督促状が届いたときは、無視せず、時効の援用で対応しましょう。
■アコムの催告書の相談は、秀都司法書士事務所
■アコム株式会社とは
主な事業 | ローン事業、クレジットカード事業、信用保証事業 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目1番1号明治安田生命ビル |
貸金業登録 | 関東財務局長(12)第00022号 |
加盟団体 | 日本貸金業協会、一般社団法人日本クレジット協会、一般社団法人日本経済団体連合会 |
主要取引金融機関 | 株式会社三菱UFJ銀行 |
(2)アコム借金の対応方法のポイントとは?
アコムに借金返済を請求されたら時効援用で対応できるかも知れないので、まず、時効になる年数が経過しているかチェックしましょう。
アコムの借金を裁判所の支払督促で請求された時でも時効援用できることがあります。
司法書士に依頼すれば取り立ては止まるので、借金の対応方法を相談して、アコム借金の時効援用を依頼しましょう。時効にならない時は、分割払いの交渉を依頼しましょう。
■秀都司法書士事務所
(3)アコムの借金滞納に自分で対応できる?
アコムからハガキで請求された時には、それまで、返済していなかったので、元金のほかに、多額の利息、遅延損害金を合計して請求されてしまったので、とても全額は支払えないことって多いですね。
一括請求通知書が届いて驚いた人は、一括で返済することはできないけれど、毎月少しずつの金額で分割返済できないだろうか?どう対応すればいいの?と思っています。
このまま放置して、何もしないでいたら、どうなるのでしょうか?
督促を放置していると裁判を起こされることもあります。
自分で悩みを抱えていないで、司法書士などに相談しましょう。
ただし、なかには、実際に存在する会社に類似した会社名を名乗って、請求したり、裁判したりする会社もあるようですから、ご注意ください。
■秀都司法書士事務所(江戸川区)小岩駅3分
(4)そもそも、あなたの借金は、時効援用できるのでしょうか?
「アコムに借りてから5年以上滞納しているのですが、時効でしょうか?」
「裁判所から支払督促の通知が来ましたが、アコムに借りてから5年以上支払っていません。時効でしょうか?」
借金の時効援用には条件があります。
時効援用で対応できる借金の条件とは?
①最後に支払ってから5年以上がたっている借金(時効になる年数)
②裁判所から通知(支払督促・訴状)が届いて支払督促・判決が出てから、10年以上がたっている借金(裁判所の判決を取られている借金が時効になる年数)
アコムと自分で話し合って返済の示談をした人は、その示談締結日から5年か10年たたないと時効になりません。
③時効になる期間中に、借金の一部返済など債務承認がないことも時効になる条件
④裁判所から支払督促・訴状などの通知が届いて、あわててしまって、債権者に電話して返済の話をした後に司法書士に相談しても、もう裁判で時効援用できません。
時効援用の手順を間違えないように注意しましょう。
自分で時効援用の手続きができるかどうかは、時効になる年数を知って、正しい方法で時効援用できるかどうかにかかっており、それらの要点を押さえて、自分で時効援用の書類を作成できなければいけません。
(5)裁判所の支払督促が届いた時に時効援用する方法とは?
時効の流れを例示しましょう。
①まず簡易裁判所から来たアコムの支払督促を受け取りましょう。無視しないでください。
②支払督促の債権者名、請求された金額を確認しましょう。
債権譲渡されている場合は、元々借りた債権者名を確認しましょう。
③督促異議申立書に、所定の事項および時効援用する旨を記載しましょう。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
④簡易裁判所に督促異議申立書を提出しましょう。
④裁判は、裁判所の通常訴訟に移行します。
⑤裁判所から口頭弁論の呼び出し状が来るので、裁判の期日・時間を確認しましょう。
⑥答弁書を書きましょう。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
⑦答弁書を裁判所に提出しましょう。
⑧口頭弁論の期日に裁判所に出頭して、弁論を行いましょう。
⑨裁判所の判決が出ます。
これが、裁判所の支払督促が届いた時に時効援用する方法の一例です。
→債権回収会社の借金請求書・裁判所から書類が届いたらどうする?
(6)裁判所の訴状・呼び出し状が届いた時に時効援用する方法とは?
時効の流れを例示しましょう。
①まず簡易裁判所から来たアコムの訴状・呼び出し状を受け取ってください。無視しないでください。
②訴状の債権者名、請求された内容、請求された金額を確認しましょう。
債権譲渡されている場合は、元々借りた債権者名を確認しましょう。
③答弁書に、所定の事項および時効援用する旨を記載しましょう。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
④裁判所に答弁書を提出しましょう。
⑤裁判所の呼び出し状に記載された口頭弁論の期日・時間に裁判所に出頭して、弁論を行いしましょう。
⑥必要があれば、裁判所が2回目の口頭弁論の日付を指定します。
⑦2回目の口頭弁論の日付までに、準備書面を作成して、裁判所に提出します。
時効援用の書き方が分からない場合は、司法書士にご相談ください。
⑧2回目の口頭弁論の期日・時間に裁判所に出頭して、弁論を行います。
⑨裁判所の判決が出ます。
これが、裁判所の訴状が届いた時に時効援用する方法の一例です。
■秀都司法書士事務所
(7)アコム借金を滞納したので、請求されて対応に困ったら、司法書士に相談してみませんか?
司法書士のなかでも、法務大臣認定司法書士の資格がある事務所に相談すると良いでしょう。
とくに、債務整理の相談を受け付けている事務所が良いと思います。
司法書士は、次のようなことをしてくれますので、知っておいてください。
①アコムに通知を発送します。
アコムから債権譲渡されている場合は、債権回収会社に通知を出すこともあります。
そうすると、返済を請求する督促ハガキ・通知が止まります。
②司法書士が債務額の調査をしてくれます。
③もしも、最後の返済日から5年以上が経過していることが分かった場合は、時効援用できるかもしれません。
④過去に、裁判所で手続きされた場合でも、それから10年以上が経過している場合は、時効援用できるかもしれません。
⑤もしも、時効援用できる場合は、司法書士は、内容証明書を作成して、アコムに通知します。
時効援用する通知書の送付先はアコムの代表者宛てとなります。
⑥アコムが、請求していた債権について、時効の成立を認めれば、それ以後はもう請求されません。
⑦もしも、時効援用できない場合は、残債務の支払い方法について、一括返済ではなくて、分割返済にしてもらえるように、司法書士が、アコムと交渉してくれます。
⑧アコムが一括請求ではなく分割返済を認めてくれれば、返済内容を記載した書類を作成します。
そして、依頼者が、それ以後、毎月、アコムの口座に返済金を振り込むことになります。
⑨もしも、アコムから、東京簡易裁判所などの裁判所に手続きされて、裁判所から呼び出し状の通知が届いた場合は、借主は、裁判の被告として、裁判書類を提出しなければいけませんが、その書類も司法書士が作成してくれます。
支払督促の書類が届いた場合は督促異議申立書を書かないといけません。
訴状が届いた場合は答弁書などの書類を提出しないといけません。
■次の簡易裁判所に提出する裁判書類作成の相談を多数受けた実績があります。
・東京簡易裁判所(江戸川区・葛飾区・江東区・墨田区・台東区・荒川区・足立区など)
・千葉県の簡易裁判所(市川市・船橋市・浦安市を管轄する市川簡易裁判所)
・埼玉県の簡易裁判所
・茨城の簡易裁判所
■アコムの体験談のご紹介(東京都のAさん)時効援用に成功した体験談
私はアコムから12年くらい前にキャッシングしました。
生活費が不足していたためでした。
きちんと返済しようと思っていたのですが、給料が減ってしまったため、返済ができない状態になってしまいました。
その後、アコムから催告書などの督促の手紙が来ましたが収入が少ないので返済できないため、いつのまにか利息、遅延損害金が増えて行き、とても返済できる金額ではなくなってしまいました。
アコムから督促の電話が来るたび何とかしようと思いはしたのですが支払うお金の都合がつかず電話も通知も無視して何年もたってしまいました。
最近になってアコムのハガキを開けてみたら、お取り扱い部署の変更のお知らせと書いてあり、審査第一部東京管理センターに移管されたと書いてありました。
調べてみたら、この部署は債権回収の督促部署だということで、裁判所に訴えでも起こされたらどうしようと思い、思い切って相談できる事務所をさがしたら江戸川区の秀都司法書士事務所を見つけました。
アコムから届いた通知書、お取り扱い部署の変更のお知らせを持参して無料相談したら、驚いたことに、借金には時効があって私の場合は時効援用できると教えてくれました。
そこで、司法書士さんに時効援用の手続きを依頼しました。
すると、内容証明書を司法書士さんの名前で作ってアコムに送ってくれました。
その後は、アコムからの督促状は自宅に届かなくなりました。
12年も13年も逃げていても借金から逃げ切れるものではないと思っていたので、きちんと法的手続きで解決できる時効援用という方法を教えてもらい救われました。
司法書士さんのおかげで、12年間もの長い間ずっと借金の請求で悩んでいて自宅にアコムの取り立てが来るのではないか、法的手続きの予告が来るのではないかとおびえていた状況から解放され、ほっとしました。
借金返済に時効があることは専門家でないと分からないことなので相談してみて本当に良かったと思いました。
(アコム時効援用成功例、失敗しない時効援用の仕方)
■アコムの時効の援用について押さえておきたいポイントを整理しましょう。
①時効の援用とは?
債権の消滅時効が成立していることを債権者に対して主張することを時効の援用といいます。
②時効の援用の効果とは?
時効の援用をすることにより債権者の請求権を消滅させることができます。
そこで、アコムから請求・督促が来なくなります。
③時効の援用をすることが出来る期間とは?
債権者に最後に支払ってから5年または10年の期間が経過していれば時効の援用をすることが出来ます。
アコムに借金を何年も払ってない場合は、5年以上または10年以上たっていることも多いようですから、ずっと滞納している人は時効援用できる年数の条件を満たしているか要チェックです。
④時効の援用の方法とは?
アコムに対して時効援用の意思表示が到達すれば成立しますが意思表示をした証拠を残す意味で内容証明書に時効援用する旨を記載して配達証明書を付けることが望ましいです。
■時効援用の相談は早めに
アコムの督促状を無視している人の中には、時効援用できることに気づいていない人がいますから、アコムから取り立ての電話や通知書が来たら自分で悩んでいないで司法書士に相談してください。
自分の借金は時効かもしれないと思ったら放置しないでください。
無視すると延滞による利息・遅延損害金が増えて行くだけです。
(ご相談先)秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
(アクセス)小岩駅北口3分
アコムから、しつこい程何度も督促状が届いて、訪問され取り立てをされたとき、5年以上放置している借金は、時効の援用をすれば、返済義務がなくなり、取り立ては止まります。
時効の援用をする旨の通知を送って、消滅時効が成立したので二度と請求しないで欲しいという意思表示をしない限り、しつこい請求・取り立ては続いて、裁判所へ訴えられる事態になりかねません。
しつこい取り立てを免れるためには、借金踏み倒しを狙うのではなく、時効の援用という法的手続きで対応しましょう。
親の死後、アコムから、催告書などの請求書が届いたら、どうすればいい?
アコムから、死んだ親の借金を請求されたとき、子供が時効の援用できる?
亡くなった親の借金を子どもが相続したとき、時効の援用の条件とは何でしょうか?
①亡くなった親が、裁判所の手続きをされたことが無いときの時効援用の条件
返済期限から5年経過していて、債務承認していないときは、相続人である子が時効援用できます。
②亡くなった親が、裁判所の手続きをされたことが有るときの時効援用の条件
裁判所の判決の確定日から10年経過していて、債務承認していないときは、相続人である子が時効援用できます。
③相続人が複数人いる時の時効援用の条件
相続人(子供)ごとに、ひとりずつ、アコムへ、亡くなった親の借金の時効の援用の手続きが必要です。
アコムの時効の援用の手続きを司法書士に依頼したいときは、秀都司法書士事務所(東京)へご依頼ください。
アコムから届いた借金の督促状が必要です。
この督促状には、借金の金額、貸付年月日、返済期日、判決の日付などが記載されていることがあります。
時効援用の条件を満たしているか検討するときは、アコム株式会社から届いた督促状をよく読んでみましょう。
亡くなった親から相続した借金の時効の援用は、司法書士や弁護士に相談できます。
司法書士は、借金の元金の金額が、1社ごとに140万円以下なら、弁護士と同様に時効の援用の代理人になれます。
弁護士は、借金の元金の金額が、1社ごとに140万円を超えていても、時効の援用の代理人になれます。
亡くなった親から相続した借金の時効援用の手続きをするためには、借金を残した親の戸籍謄本を取得する必要があります。
死んだ親の戸籍謄本は、除籍謄本になっていることもあります。
親の戸籍謄本には、法定相続人である配偶者、未婚の子供などが記載されています。
結婚している子供は、親の戸籍謄本には記載されていないので、借金の時効援用の手続きを依頼する子供の戸籍謄本・住民票も取得する必要があります。
子どもが2人以上いるときは、親の借金を全額相続するのではなく、法定相続分に従った金額だけ相続します。
亡くなった親が離婚していて、子どもが2名なら、子どもが各々、2分の1ずつ、借金を相続します。
子供が3人いるときは、3名それぞれが、時効の援用の通知(内容証明郵便)を作成して、債権者に送付する必要があります。
アコムへ時効の援用をしないと、アコムから、親から相続した借金の返済を請求されることになります。
時効の援用の通知は、配達証明付きの内容証明郵便で作成すると、時効の援用をした事実と日付が郵便局によって証明されるので利用しましょう。
①親が裁判を起こされたことがあるけれど、子供が知らなかったとき
②親が債権者に対して債務承認をしたことがあるけれど、子供が知らなかったとき
債務承認とは、支払い猶予の申出をしたり、借金の一部を支払ったりすることをいいます。
死んだ親が債務承認して、時効の更新(時効の中断)がされていないことも、時効の援用の条件となります。
このように、借金の時効の援用には条件がありますから、督促状・通知書の記載事項をよく見ましょう。
相続人(子ども)が、親の借金の時効援用をするときは、相続人であることを証明する戸籍謄本を取り寄せて、自分が相続人であることを証明できるようにしましょう。
アコムから、死んだ兄弟姉妹の借金を請求されたとき、その兄弟姉妹が時効の援用ができる?
兄弟姉妹が死んで、子供がいないで、両親もすでに死んでいるとき、死んだ人の兄弟姉妹宛てに、アコムから借金の請求書が届く?
死亡した兄弟の借金を請求されたとき、返済期日から5年経過しているときは、相続人が時効の援用ができることがあります。
亡くなった兄弟が借金を返済していないとき、その兄弟に子どもがいないときは、両親が借金を相続します。
両親が死亡しているときは、兄弟姉妹が借金の相続人になります。
兄弟が借金を返済しないで亡くなったとき、その借金を相続するのは、民法が定めている法定相続人です。
①第1順位の相続人→亡くなった兄弟の配偶者と子供
②第2順位の相続人→亡くなった兄弟の配偶者と直系尊属(父・母)
③第3順位の相続人→亡くなった兄弟の配偶者と兄弟姉妹
兄弟姉妹が亡くなって借金があるとき、第3順位の相続人である兄弟姉妹が、被相続人の借金を相続して、亡くなった兄弟の借金返済義務を負うことがあるのです。
たとえば、一度も結婚せず、独身のまま亡くなった兄弟姉妹がいるときは、被相続人の兄弟姉妹が借金を相続することがあります。
兄弟姉妹が借金を相続したくないときは、3カ月以内に、家庭裁判所に相続放棄の申述をして受理されれば、借金を相続しません。
家庭裁判所に相続放棄の申述をしないで、兄弟の借金を相続したときは、返済期限から5年以上借金を放置して消滅時効期間が経過しているときは、相続人は消滅時効の援用をすることができます。
時効の援用の手続きを司法書士に依頼したいときは、秀都司法書士事務所(東京)へご依頼ください。
ただし、兄弟の借金について、相続人が支払猶予等の債務承認をすると、裁判所への相続放棄も、消滅時効の援用もできなくなってしまいます。
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所の手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所へ手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)