時効の援用 借金 裁判‐秀都司法書士事務所(東京)
時効の援用 借金 裁判‐秀都司法書士事務所(東京)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■昔の借金を請求されたときの時効援用
■借金の債務整理
■簡易裁判所から届いた借金の訴状への対応
■5年以上前の借金の督促状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
株式会社ティー・アンド・エス(東京都港区芝大門)は時効になっている借金でも家に来て取り立てをする?
ティー・アンド・エスから5年以上放置した借金を請求されたとき、債務承認しなければ時効の援用ができる?
ティーアンドエスが裁判を起こして裁判所から特別送達が届いたときでも時効の援用ができる?
返済期日から5年経過して時効になっていても、時効の援用の手続きをしないと家に来る?
株式会社ティー・アンド・エスが家に来たとき、返済期日から5年経過している借金は時効の援用ができることがあるので債務承認(借金の返済義務を認める行為)をしてはいけません。
ティーアンドエスが家に来たときは、借金の返済について話し合いをしないで家から帰ってもらって、次に家に来る前に司法書士や弁護士に時効の援用の手続きを相談して依頼しましょう。
ティー・アンド・エスから届いた「訪問予告通知」を無視すると、
「ある日突然、取り立てで家に来た。
まさか本当に自宅を訪問されるとは思っていなかったので、あわてて債務承認してしまった。」という事態になりかねません。
ティーアンドエスは、返済期日から5年経過して時効になっている借金でも家に来て、しつこく何度も取り立てをします。
ティーアンドエスから、5年以上前の借金を請求されたら、債務承認しないで、時効の援用の手続きをしましょう。
ティーアンドエスから借金取り立てで、家(自宅)を訪問されたとき、借金の支払いについて話をすると、債務承認になって、時効の援用ができなくなるので注意しましょう。
ティーアンドエスから5年放置した借金を請求する通知が届いたら、無視せず、家に訪問に来られる前に、時効の援用の手続きをしましょう。
自分で時効の援用の手続きをするのに不安があるときは、
秀都司法書士事務所(東京)に時効の援用の手続きをご依頼ください。
「株式会社ティーアンドエス(東京都港区芝大門)が家に来ると、債務承認する恐れがあるので、訪問される前に、時効の援用した方がいい?」
「株式会社ティーアンドエスは、裁判を起こして、時効債権を取り立てすることもあるの?」
株式会社ティー・アンド・エス(東京都 港区 芝大門)は、倒産した貸金業者の債権の譲渡を受けて、滞納者に、「最後通告書」などの通知を何度も送って、しつこい程の頻度で、取り立てをしています。
株式会社ティー・アンド・エスから訪問予告通知が来たとき、無視すると、家に来て、取り立てされます。
株式会社ティー・アンド・エス(金融業)は、債権譲渡を受けて、債権の回収をする会社なので、「借りた覚えがない」ときでも、取り立てを無視しないようにしましょう。
時効になっている借金を請求することは違法ではないので、株式会社ティー・アンド・エスは、5年以上滞納している借金でも、家に来て、取り立てます。
5年以上前の借金は、時効の援用ができることがあるので、司法書士に依頼して、内容証明郵便を送付しましょう。
本当に家に訪問されて、話をしてしまうとリスクがあります。
早めに、秀都司法書士事務所(東京)に相談してください。
「訪問」されると債務承認する恐れがあるので、株式会社ティーアンドエスが家に来る前に時効の援用をしましょう。
株式会社ティー・アンド・エスから借りてないので、「架空請求・詐欺」だと決めつけて無視すると、「裁判」を起こされて、「簡易裁判所」から特別送達で訴状が届くことがあります。
裁判所からの特別送達・書留郵便で、訴状・呼び出し状が届いたとき、時効の援用で裁判に対応できることがあるので、時効を迎えた借金は、司法書士に相談しましょう。
株式会社ティー・アンド・エスの取り立ては、悪質と感じる人がいる程しつこく、取り立てするため家に来たり、裁判所に訴えたりすることが多いです。
5年以上前の借金の取り立てをされたときの最良の対処法は時効の援用をすることです。
時効の援用をすれば借金の返済義務がなくなって取り立てで家に来られる心配はなくなります。
■株式会社ティー・アンド・エス(会社概要)
会社名 | 株式会社ティー・アンド・エス |
住所 | 東京都港区芝大門2丁目6番6号 |
事業内容 | 金融業(消費者金融) |
設立日 | 平成7年10月20日 |
資本金 | 6000万円 |
貸金業登録 | 東京都知事(6)第29447号 |
■株式会社ティー・アンド・エス(会社の特徴)
株式会社ティー・アンド・エスは、消費者金融に滞納している債権の譲渡を受けて債権回収を行っている貸金業者。
返済期日から5年放置して消滅時効期間が経過していても、しつこく請求して、訪問予告通知を送って、家に訪問に来て取り立てをする。
東京簡易裁判所に訴訟を起こして、裁判所に強制執行の申立てをして差し押さえをすることもある。
債権回収業の許可(法務大臣許可)は受けていないので他の金融会社から債権譲渡を受けて債権回収することが多い。
5年以上前の借金を請求されたときは時効の援用で対応できることが多い。
株式会社ティー・アンド・エス(東京都港区)は、消費者金融ですが、5年以上放置して時効になっている昔の借金の債権譲渡を受けて、自宅訪問して支払いを請求することがあります。
株式会社ティーアンドエスから「訪問予告通知」が届いたとき、返済期日から5年放置している借金は、債権譲渡日から5年経過していなくても、消滅時効期間が経過していて、時効の援用ができることがあります。
株式会社ティーアンドエスに「自宅訪問」されると、時効中断事由(時効更新事由)である「債務承認」をする恐れがあります。
債務承認とは、支払猶予の申出、分割返済の申出、借金の一部返済などをいいます。
債務承認をすると、5年~10年の消滅時効期間がリセットされてしまいます。
不在通知に記載されている電話番号に連絡して、返済の話をすることも債務承認になります。
自宅訪問される前に、訪問予告通知が届いた時点で、司法書士に時効の援用ができるか相談しましょう。
時効の援用を通知すれば、消滅時効が成立するので、その後、株式会社ティーアンドエスに訪問されることはありません。
訪問予告通知を無視しないで、司法書士に時効の援用の相談をすることをおすすめします。
株式会社ティー・アンド・エスの本社は、東京都港区芝大門2丁目6番6号VORT芝大門です。
ポイント
株式会社ティーアンドエスから、消費者金融に滞納している5年以上前の借金の請求で、訪問予告通知が届いたときは、時効の援用ができることがある。
借金を支払わないと、債権譲渡されて、株式会社ティーアンドエスへ債権者が変わることがあります。
株式会社ティーアンドエスから訪問予告通知が届いたとき、最終返済日から5年以上放置していれば、債権譲渡日から5年経過していなくても、消滅時効の援用ができることがあります。
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
03-6458-9570
■株式会社ティー・アンド・エスから、最終返済日から5年以上放置している借金を請求されたときは、司法書士に時効援用の相談をしましょう。
■最終返済日から5年以上放置しているときは、ティーアンドエスへの債権譲渡日から5年経過していなくても、時効の援用ができることがあります。
■株式会社ティー・アンド・エスから、自宅(家)を訪問されたとき、債務承認すると、消滅時効期間がリセットされて、時効の援用ができなくなります。
■株式会社ティー・アンド・エスから訴えられて、裁判所から特別送達で、訴状・支払督促が届いたとき、最終返済日から5年放置している借金は、裁判上の時効の援用ができることがあります。
株式会社ティー・アンド・エスは、消滅時効期間が経過している借金でも、裁判所に訴訟を起こします。
■時効援用のご依頼をされるときは、司法書士規則により、司法書士事務所で面談が必要です。
債務承認をする前に、司法書士に時効の援用を依頼しましょう。
(目次)
1.株式会社ティーアンドエスのしつこい請求・取り立てへの対応
4.株式会社ティーアンドエスから通知が届いたら、債務承認せず、時効の援用で対応
5.ティーアンドエスへ債権譲渡された後でも時効の援用ができる
6.ティーアンドエス 裁判(裁判所から通知が届いたときの対応)
株式会社ティー・アンド・エスから執拗に督促状が届いて、しつこい頻度で取り立てをされたとき、どのように対応すればいい?
株式会社ティー・アンド・エスからしつこい程何度も督促状が届いて、訪問され取り立てをされたとき、5年以上放置している借金は、時効の援用をすれば、返済義務がなくなり、取り立ては止まります。
時効の援用をする旨の通知を送って、消滅時効が成立したので二度と請求しないで欲しいという意思表示をしない限り、しつこい請求・取り立ては続いて、裁判所へ訴えられる事態になりかねません。
しつこい取り立てを免れるためには、借金踏み倒しを狙うのではなく、時効の援用という法的手続きで対応しましょう。
株式会社ティー・アンド・エスの取り立てを無視していても、借金の請求から逃げることはできず、何の解決にもなりません。
株式会社ティー・アンド・エスから、債権譲渡通知書、支払通告書などの通知が届いたとき、「借りた覚えがない」と思うかもしれません。
株式会社ティー・アンド・エスは、倒産した消費者金融などから債権譲渡を受けて、債権回収をする会社です。
そこで、株式会社ティー・アンド・エスという会社に、「身に覚えがない」ときでも、請求を無視することはできません。
覚えがないと思って、通知を無視していると、株式会社ティーアンドエスから、訪問予告通知、不在通知が届くことがあります。
債権譲渡人への最終返済日から5年経過しているときは、株式会社ティーアンドエスへ時効の援用ができることがあります。
あなたが消費者金融に滞納して、5年以上、10年以上経過しているときでも、債権譲渡されて、株式会社ティーアンドエスから請求がくることがあります。
①消費者金融タイヘイの借金
タイヘイの借金を5年以上放置して、債権譲渡されて、ティーアンドエスに自宅訪問される事例
→タイヘイの借金を5年以上放置する。
→ティーアンドエスに債権譲渡される。
→ティーアンドエスから、訪問に関する御連絡、訪問予告通知、不在通知が届く。
→ティーアンドエスへ時効の援用できるか司法書士に相談しましょう。
タイヘイ→ティーアンドエスへ債権譲渡されて、
ティーアンドエスから訪問予告通知が届いたときは、最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
②アエル(日立信販・ナイス)の借金
アエルの借金を5年以上放置して、滞納した場合に、ティーアンドエスに債権譲渡される事例
→アエルの借金を5年以上放置する。
→ティーアンドエスに債権譲渡される。
→ティーアンドエスから、訪問に関する御連絡、訪問予告通知、不在通知が届く。
→ティーアンドエスへ時効の援用ができるか司法書士に相談しましょう。
アエル→ティーアンドエスへ債権譲渡されて、
ティーアンドエスから訪問予告通知が来ることがありますが、譲渡人への最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
③ベルーナ、オリエント信販、プロマイズの借金
ベルーナ、オリエント信販、プロマイズの借金を支払わないで、5年以上放置したとき、ティーアンドエスに債権譲渡される事例
・ベルーナの借金を5年以上放置する。
・オリエント信販の借金を5年以上放置する。
・プロマイズの借金を5年以上放置する。
→ティーアンドエスに債権譲渡される。
→ティーアンドエスから、訪問に関する御連絡、訪問予告通知、不在通知が届く。
→ティーアンドエスへ時効の援用できるか司法書士に相談しましょう。
■ベルーナ→ティーアンドエスへ債権譲渡
■オリエント信販→ティーアンドエスへ債権譲渡
■プロマイズ→ティーアンドエスへ債権譲渡
ティーアンドエスから訪問予告通知が届くことがあります。
譲渡人への最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
④マルフクの借金
マルフクに支払わないで、5年以上放置したとき、ティーアンドエスに債権譲渡される事例
→マルフクの借金を5年以上放置する。
→ティーアンドエスに債権譲渡される。
→ティーアンドエスから、訪問に関する御連絡、訪問予告通知、不在通知が届く。
→ティーアンドエスへ時効の援用できるか司法書士に相談しましょう。
マルフク→ティーアンドエスへ債権譲渡されて、
ティーアンドエスから訪問予告通知が届くことがあります。
譲渡人への最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
⑤アイク・ディック・ユニマットの借金
消費者金融へ5年以上滞納している借金が、ティーアンドエスへ債権譲渡されて、訪問予告通知、不在通知が届くことがあります。
■アイク→株式会社ティー・アンド・エスへ債権譲渡されて、訪問される。
譲渡人アイクへの最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
■ディックファイナンス・ディック→株式会社ティー・アンド・エスへ債権譲渡されて、訪問される。
譲渡人ディックへの最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
■ユニマットレディス→株式会社ティー・アンド・エスへ債権譲渡されて、訪問される。
譲渡人ユニマットへの最終返済日から5年以上放置していれば、時効の援用ができることがあります。
会社名 | 株式会社ティー・アンド・エス |
会社住所 | 東京都港区芝大門2丁目6番6号 VORT芝大門 |
貸金業登録番号 | 東京都知事(6)第29447号 |
日本貸金業協会番号 | 会員番号002537号 |
株式会社ティーアンドエスから通知が届いたとき、最終弁済期から5年経過しているときは、債務承認しなければ、消滅時効の援用ができるかもしれません。
株式会社ティー・アンド・エスから、「債権譲渡及び債権譲受通知書」が届いた後、通知を無視していると、「債権譲渡通知はお読みですか」という督促状が届きます。
その督促状も無視すると、「支払通告書」が届いて、株式会社ティーアンドエスへの支払いを請求されます。
この通知も無視すると、裁判所へ訴えられることがあります。
株式会社ティーアンドエスからの通知に記載されている「弁済期」が5年以上前で、債務承認していないときは、時効の援用ができることがあります。
時効の援用ができれば、消滅時効が成立して、残元金、利息金、遅延損害金の支払義務が消滅します。
時効の援用をした後は、株式会社ティーアンドエスから督促通知は来なくなります。
株式会社ティーアンドエスから通知が届いて、消滅時効の条件を満たしているときは、債務承認せず、早めに、司法書士に時効の援用を依頼すると良いでしょう。
「株式会社ティーアンドエスへ時効の援用をするときは、債務承認など、時効の中断(時効の更新)に注意」
5年以上、10年以上滞納している借金を、ティーアンドエスから請求されたときは、時効の援用ができるかもしれません。
(1)借金が時効になる年数(消滅時効期間)
借金が時効になる年数(消滅時効期間)は、裁判をされたことがあるかどうかで、5年または10年となります。
消滅時効期間が経過しても、そのままでは、消滅時効は成立しません。
株式会社ティーアンドエスへ、時効の援用をすることによって、消滅時効が成立して、借金の返済義務がなくなります。
裁判所の手続き | 時効になる年数(消滅時効期間) |
裁判を起こされたことがない場合 | 最終返済日から5年 |
裁判を起こされたことがある場合 | 判決・支払督促の確定日から10年 |
差し押さえ・強制執行をされたことがある場合 | 差し押さえ・強制執行の終了時から10年 |
(2)時効の中断(時効の更新)
時効の中断(時効の更新)とは、法定の事由が発生すると、それまで経過していた消滅時効期間がリセットされて、最初から再スタートとなることをいいます。
その時点まで何年経過していようと、リセットされて、ゼロになるのです。
時効の中断(時効の更新)があると、時効の起算点が変わることに注意しましょう。
株式会社ティーアンドエスは、消滅時効の成立を阻止するため、時効の中断(時効の更新)を狙ってきます。
つまり、債務者からティーアンドエスへ電話をかけさせるため、しつこい程通知を送ったり、自宅を訪問して、債務承認させることを狙ってきます。
また、ティーアンドエスが裁判所へ訴訟を起こして、判決を取得して、時効の中断(時効の更新)をすることもあります。
(3)時効の中断事由(時効の更新事由)
株式会社ティーアンドエスへ時効の援用をしたいとき、注意すべき時効の中断事由(時効の更新事由)は、主に次のような事由です。
このような時効の中断事由(時効の更新事由)があるときは、消滅時効の起算点はいつになるのか、5年または10年が経過しているのかについて、十分注意して、時効の援用をすべきです。
■時効の中断事由(時効の更新事由)の例
①裁判所の判決の確定
②裁判所の支払督促の確定
③裁判所の調停の成立
④差し押さえ・強制執行の終了
⑤和解・示談の成立
⑥債務承認
裁判所に訴えられたとき以外にも、財産や預貯金を差し押さえ(強制執行)されたときも、時効の中断(時効の更新)事由となります。
裁判所の判決・支払督促が確定した時や、差し押さえ(強制執行)が終了した時は、消滅時効期間は10年になり、最初から再カウントとなります。
(4)債務承認しないように注意
時効の援用をしたいとき、気を付けたいことは、債務承認をしないことです。
債務承認とは、債務者が、債務の存在(借金の存在)を認めることです。
債務承認とは、
・支払猶予の申出
・分割返済の申出
・一部返済
などをいいます。
株式会社ティーアンドエスの通知に記載されている「電話番号」に電話すると、返済方法・返済時期などについて話し合いをして、債務承認してしまう恐れがあります。
よくある事例は、債務者が分割返済を希望する旨を伝えて交渉を行うことですが、債務承認となって、時効が中断(更新)してしまい、時効の援用ができなくなってしまいます。
最終返済日から5年以上、判決確定日から10年以上が経過していても、時効の中断(時効の更新)があると、時効の援用ができなくなってしまうのです。
そこで、ティーアンドエスへ電話をして、債務承認をしないように気を付けましょう。
(5)株式会社ティーアンドエスへの時効の援用の注意点
このように、時効の中断事由(時効の更新事由)があると、時効の起算点が変わります。
また、時効の中断事由(時効の更新事由)が、裁判上の請求なのか、それ以外の事由なのかによって、消滅時効期間が5年または10年となります。
時効の起算点が変わることも、消滅時効期間が5年または10年になるということも、その後、時効期間を計算するとき、注意しなければならない重要なポイントです。
株式会社ティーアンドエスへ時効の援用をするときは、時効の起算点を特定して、時効期間を正確に計算してから、時効の援用をするように注意しましょう。
債権譲渡されたら、時効の援用ができないと思っている人がいるようですが、そんなことはありません。
株式会社ティー・アンド・エスへ債権譲渡された後でも、時効の援用ができることがあります。
譲渡人への最終返済日から5年~10年経過して、消滅時効期間が経過しているときは、債権譲渡日から5年経過していなくても、株式会社ティーアンドエスへ時効の援用ができることがあります。
裁判所の判決等の債務名義を取得されているときは、その確定後10年が消滅時効期間です。
裁判されていないときは、消費者金融への最終返済日から5年が消滅時効期間となります。
5年または10年の期間が経過しているときでも、株式会社ティーアンドエスに対して債務承認をすると、消滅時効の中断事由(更新事由)に該当して、消滅時効期間がリセットされてしまいます。
株式会社ティー・アンド・エスが「自宅訪問」する目的は、債務承認させて、時効の成立を阻止することなのです。
そこで、自宅訪問される前に、株式会社ティーアンドエスへ時効の援用をすることが、消滅時効の成功率を高めるコツと言えます。
簡易裁判所から、株式会社ティー・アンド・エスの訴状・呼び出し状が届いたときの対応の仕方
①時効になっている借金を請求されることが多いので、裁判を無視しない。
②裁判所から特別送達・書留郵便で届いた封筒を開けて、訴状に記載されている元の消費者金融の会社名を確認
③最終返済日が5年以上前か確認
④司法書士に裁判対応を依頼
株式会社ティー・アンド・エスは、時効になっている昔の借金でも、裁判を起こして請求して来ることがあります。
株式会社ティー・アンド・エスから裁判を起こされて、裁判所から呼び出しされたときでも、消滅時効期間が経過しているときは、時効の援用ができることがあります。
裁判を無視すると、欠席判決が確定して、差し押さえされる恐れがあります。
判決が出ると、消滅時効期間は判決確定日から10年に延長されてしまいます。
裁判所から、特別送達の郵便で封筒が届いたら、無視せず、開封して対応しましょう。
株式会社ティー・アンド・エスから訴訟を起こされた時は、裁判所から、「口頭弁論期日呼出状」、「訴状」などの書類が届きます。
裁判所からの特別送達を無視すると、不利益があるので、対応しましょう。
裁判所の特別送達を無視して受け取らないときでも、あなたが知らない間に、裁判が行われて、欠席判決が出るからです。
裁判を無視すると、株式会社ティー・アンド・エスに、あなたの財産や給与を差し押えをされてしまいます。
裁判所から「口頭弁論期日呼出状」、「訴状」が届いたときでも、5年以上放置している借金は、時効の援用ができることがあります。
答弁書で時効の援用をすれば、株式会社ティー・アンド・エスが裁判を取り下げすることがあります。
答弁書に分割払いを希望すると記載したときや、株式会社ティーアンドエスへ電話をかけたときは、債務承認となって、時効の援用ができなくなります。
自分で裁判に対応できない時は、司法書士・弁護士に訴訟代理人を依頼すると良いでしょう。
訴状に記載されている借金の元金が140万円以下なら、司法書士は訴訟代理人になれます。
10年以上前の借金、20年以上前の借金など、時効が完成している借金を請求されたときは、誤った裁判対応をして、時効の援用ができなくならないように注意しましょう。
株式会社ティー・アンド・エスは、時効になっている借金でも、自宅訪問して、債権回収します。
株式会社ティー・アンド・エスから、「訪問予告通知書」が届いたときは、本当に自宅に来るので注意しましょう。
株式会社ティーアンドエスの狙いは、債務承認させて、時効援用できなくさせることです。
軽率な対応・発言をすると、時効の援用ができなくなります。
訪問に関する御連絡
貴殿に対する債権の支払いを求めるべく不本意ではございますが、訪問手続きに移行させて頂くことになりました。
こちらから訪問することになった場合は、柔軟なお支払い方法の選択はできかねますので下記期日までにまずはご連絡を下さい。
尚、連絡なき場合には、突然の訪問となります旨、ご了承下さい。
連絡期限 1週間以内
請求金額
譲渡人
弁済期
振込先 株式会社ティー・アンド・エス
|
株式会社ティー・アンド・エスが委託した「ネットコミュニケーションズ 」に訪問されたら、債務承認しないように注意。
株式会社ティーアンドエスは、ネットコミュニケーションズ株式会社という訪問調査会社に委託して、自宅訪問させることがあります。
もちろん、債務承認させて、時効の援用を阻止することが目的です。
ネットコミュニケーションズに自宅訪問されたとき、債務承認(支払い猶予の申出、分割返済の申出、一部返済など)の電話をしないように注意しましょう。
消滅時効期間5年~10年が経過しているときは、時効の援用をすれば借金の支払義務がなくなります。
しかし、債務承認すると、消滅時効期間はリセットされてしまうため、時効の援用ができなくなってしまいます。
ネットコミュニケーションズ株式会社は、ポスティング、自宅調査、電話取次を行っています。
株式会社ティー・アンド・エスから訪問予告通知が届いたとき、放置しないで、ネットコミュニケーションズ株式会社に自宅訪問される前に、時効の援用をする方が安全です。
債権回収のプロに訪問されて、債務承認しないことは難しいからです。
親の死後、ティーアンドエスから借金の請求書が届いたら、どうすればいい?
ティーアンドエスから、死んだ親の借金を請求されたとき、子供が時効の援用できる?
亡くなった親の借金を子どもが相続したとき、時効の援用の条件とは何でしょうか?
①亡くなった親が、裁判所の手続きをされたことが無いときの時効援用の条件
返済期限から5年経過していて、債務承認していないときは、相続人である子が時効援用できます。
②亡くなった親が、裁判所の手続きをされたことが有るときの時効援用の条件
裁判所の判決の確定日から10年経過していて、債務承認していないときは、相続人である子が時効援用できます。
③相続人が複数人いる時の時効援用の条件
相続人(子供)ごとに、ひとりずつ、株式会社ティー・アンド・エスへ、亡くなった親の借金の時効の援用の手続きが必要です。
ティーアンドエスの時効の援用の手続きを司法書士に依頼したいときは、秀都司法書士事務所(東京)へご依頼ください。
株式会社ティー・アンド・エスから届いた借金の督促状が必要です。
この督促状には、借金の金額、貸付年月日、返済期日、判決の日付などが記載されていることがあります。
時効援用の条件を満たしているか検討するときは、ティーアンドエスから届いた督促状をよく読んでみましょう。
亡くなった親から相続した借金の時効の援用は、司法書士や弁護士に相談できます。
司法書士は、借金の元金の金額が、1社ごとに140万円以下なら、弁護士と同様に時効の援用の代理人になれます。
弁護士は、借金の元金の金額が、1社ごとに140万円を超えていても、時効の援用の代理人になれます。
亡くなった親から相続した借金の時効援用の手続きをするためには、借金を残した親の戸籍謄本を取得する必要があります。
死んだ親の戸籍謄本は、除籍謄本になっていることもあります。
親の戸籍謄本には、法定相続人である配偶者、未婚の子供などが記載されています。
結婚している子供は、親の戸籍謄本には記載されていないので、借金の時効援用の手続きを依頼する子供の戸籍謄本・住民票も取得する必要があります。
子どもが2人以上いるときは、親の借金を全額相続するのではなく、法定相続分に従った金額だけ相続します。
亡くなった親が離婚していて、子どもが2名なら、子どもが各々、2分の1ずつ、借金を相続します。
子供が3人いるときは、3名それぞれが、時効の援用の通知(内容証明郵便)を作成して、債権者に送付する必要があります。
ティーアンドエスへ時効の援用をしないと、ティーアンドエスから、親から相続した借金の返済を請求されることになります。
時効の援用の通知は、配達証明付きの内容証明郵便で作成すると、時効の援用をした事実と日付が郵便局によって証明されるので利用しましょう。
①親が裁判を起こされたことがあるけれど、子供が知らなかったとき
②親が債権者に対して債務承認をしたことがあるけれど、子供が知らなかったとき
債務承認とは、支払い猶予の申出をしたり、借金の一部を支払ったりすることをいいます。
死んだ親が債務承認して、時効の更新(時効の中断)がされていないことも、時効の援用の条件となります。
このように、借金の時効の援用には条件がありますから、督促状・通知書の記載事項をよく見ましょう。
相続人(子ども)が、親の借金の時効援用をするときは、相続人であることを証明する戸籍謄本を取り寄せて、自分が相続人であることを証明できるようにしましょう。
ティーアンドエスから、死んだ兄弟姉妹の借金を請求されたとき、その兄弟姉妹が時効の援用ができる?
兄弟姉妹が死んで、子供がいないで、両親もすでに死んでいるとき、死んだ人の兄弟姉妹宛てに、ティーアンドエスから借金の請求書が届く?
死亡した兄弟の借金を請求されたとき、返済期日から5年経過しているときは、相続人が時効の援用ができることがあります。
亡くなった兄弟が借金を返済していないとき、その兄弟に子どもがいないときは、両親が借金を相続します。
両親が死亡しているときは、兄弟姉妹が借金の相続人になります。
兄弟が借金を返済しないで亡くなったとき、その借金を相続するのは、民法が定めている法定相続人です。
①第1順位の相続人→亡くなった兄弟の配偶者と子供
②第2順位の相続人→亡くなった兄弟の配偶者と直系尊属(父・母)
③第3順位の相続人→亡くなった兄弟の配偶者と兄弟姉妹
兄弟姉妹が亡くなって借金があるとき、第3順位の相続人である兄弟姉妹が、被相続人の借金を相続して、亡くなった兄弟の借金返済義務を負うことがあるのです。
たとえば、一度も結婚せず、独身のまま亡くなった兄弟姉妹がいるときは、被相続人の兄弟姉妹が借金を相続することがあります。
兄弟姉妹が借金を相続したくないときは、3カ月以内に、家庭裁判所に相続放棄の申述をして受理されれば、借金を相続しません。
家庭裁判所に相続放棄の申述をしないで、兄弟の借金を相続したときは、返済期限から5年以上借金を放置して消滅時効期間が経過しているときは、相続人は消滅時効の援用をすることができます。
時効の援用の手続きを司法書士に依頼したいときは、秀都司法書士事務所(東京)へご依頼ください。
ただし、兄弟の借金について、相続人が支払猶予等の債務承認をすると、裁判所への相続放棄も、消滅時効の援用もできなくなってしまいます。
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
03-6458-9570
株式会社ティー・アンド・エスから通知が届いて、最終返済日から5年以上放置している借金を請求されたときは、司法書士に時効援用の依頼しましょう。
株式会社ティー・アンド・エスに債務承認すると、時効の援用ができなくなります。
債務承認する前に、司法書士に時効の援用を依頼しましょう。
■株式会社ティーアンドエスの時効援用の注意点
■司法書士に相談すると時効の援用に対応してくれる
①株式会社ティーアンドエスへの時効の援用の内容証明郵便の作成・発送
②株式会社ティーアンドエスへの時効の援用の訴訟代理人
■秀都司法書士事務所に時効の援用を相談してみませんか?
株式会社ティーアンドエスに電話する前に、司法書士に借金の時効援用をご相談することをおすすめします。
①株式会社ティーアンドエスから、訪問に関する御連絡、不在通知が届いた時、時効の援用を相談。
②株式会社ティーアンドエスから封筒で、訪問予告通知が届いたとき、時効の援用の相談。
■秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
株式会社ティーアンドエスからの通知書を持参して、東京都の秀都司法書士事務所へご相談ください。
事務所アクセスはこちら
借金を払わないで放っていたとき、どのような条件を満たしていれば、どのように時効の手続きをすれば、消滅時効が成立するのでしょうか?
返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立するのでしょうか?
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②裁判されたときは裁判所の判決確定日から10年 |
③強制執行されたときは強制執行の終了時から10年 |
④債務承認すると5年または10年の期間がリセットされる。 |
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務がなくなる。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)