借金の相談、債務整理、時効の援用の手続‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
借金の相談、債務整理、時効の援用の手続
‐秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
■借金の相談
■債務整理の相談
■5年~10年放置した借金の時効の手続きは秀都司法書士事務所(東京)
■簡易裁判所から届いた訴状への対応
03-6458-9570
電話受付時間 | 9時~17時(土日祝を除く) |
---|
お気軽にお問合せください
オリンポス債権回収から裁判を起こされたときは、裁判所から特別送達で支払督促の通知や訴状が届きます。
裁判所から届いた通知や呼び出し状を無視すると、欠席裁判が進行して、裁判に負けてしまいます。
支払督促や判決が確定すると、給料や預貯金が差し押さえられる可能性があります。
原則最終返済日から5年経過していれば借金は時効を迎えています。
オリンポス債権回収は5年放置して時効を迎えていても裁判を起こして督促するので、異議申立書や答弁書で時効を主張しましょう。
■自分で対応できないときは、秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)に裁判対応を相談。
(裁判への対処法)
・裁判所から支払督促が届いたときは、2週間以内に異議申立書を裁判所へ提出する。
・債務承認すると時効が中断(更新)されるので対応に注意する。
・支払督促は簡易裁判所から2回届く。
1回目に間に合わない時は、2回目に届いてから2週間以内に異議申立書を提出しても大丈夫。
・裁判所から訴状が届いたときは、答弁書で時効を主張して、裁判期日に口頭弁論に出席する。
(裁判を無視するリスク)
・裁判を無視して放置すると、裁判に負けて、支払督促や判決が確定してしまう。
・支払督促や判決が確定すると、時効が中断(更新)して、確定日から10年に延長される。
・支払督促や判決の確定後に、時効を主張するには、さらに10年経過する必要がある。
・支払督促や判決が確定すると、預貯金や給与の差し押えをされる危険がある。給与の差し押さえをされると裁判所から勤務先に連絡が行く。
(ポイント)
原則最終取引日から5年経過していれば、債務承認しなければ、督促異議申立書や答弁書で時効を主張できる。
時効になっているか判断できないときは、裁判書類を持参して、秀都司法書士事務所へ相談。
オリンポス債権回収は裁判所を介して請求することが多いので速やかに対応しないと危険。
オリンポス債権回収から訴えられて、簡易裁判所からの特別送達で訴状や支払督促の通知が届いたとき、原則最終取引日から5年経過していれば時効の援用ができます。
もしも、過去に、債務名義(判決や支払督促)を取得されているときは、確定日から10年経過していれば時効の援用ができます。
オリンポス債権回収は、時効を迎えているときでも、裁判所へ支払督促の申立てをすることが多いので、裁判所から支払督促や訴状が届いたら時効の援用で対応しましょう。
オリンポス債権回収から裁判を起こされると、裁判所から特別送達が届くので、無視せず、特別送達を受け取って、内容を確認して対応しましょう。
裁判所からの特別送達を受け取らないと、欠席裁判が行われて敗訴して、オリンポス債権回収から差し押さえをされる危険があります。
時効を迎えているとき、オリンポス債権回収から訴えられたときは、司法書士に依頼すれば、裁判手続きで時効を主張してくれます。
オリンポス債権回収は、貸金業者等から債権を譲り受けて、時効を迎えている借金を請求することが多い債権回収会社(サービサー)です。
裁判を起こして時効を迎えている借金を請求することは違法ではないので、無視してはいけません。
債務者が時効の援用を主張しなければ、5年以上放置していても消滅時効は成立しません。
オリンポス債権回収から裁判を起こされたときは、訴状や支払督促の書類に記載された内容を読んで、時効を主張できるか確認しましょう。
裁判所から訴状や支払督促の通知が届いたときは、秀都司法書士事務所(東京)に時効の援用ができるか相談。
裁判所から支払督促の通知が届いたときは、送達日から2週間以内に、異議申立書を裁判所へ提出しないと、オリンポス債権回収から差し押さえ(強制執行)をされる恐れがあります。
裁判所から支払督促の通知が届いたときでも、裁判に対応すれば、時効を主張できることがあるので、秀都司法書士事務所(東京)に相談しましょう。
オリンポス債権回収に覚えがないので、架空請求や詐欺だと思って無視すると、給与や預貯金等の差し押さえ(強制執行)をされることがあります。
裁判所から特別送達が届いたときでも、時効期間5年~10年が経過しているときは時効の援用ができることがあるので、無視せず、司法書士に相談しましょう。
■オリンポス債権回収とは
会社名 | オリンポス債権回収株式会社 |
本社の住所 | 北海道札幌市豊平区月寒中央通7丁目6番20号 |
事業内容 | 特定金銭債権の管理および回収業務(サービサー) |
営業許可番号 | 法務大臣許可第41号 |
設立日 | 平成12年9月12日 |
■オリンポス債権回収とは、どんな会社?
・オリンポス債権回収は、法務大臣から認可を受けた債権回収会社(サービサー)なので、架空請求や詐欺をするような違法な会社ではない。
・貸金業者等へ滞納している人へ電話や通知で連絡して、支払いを督促して取り立てをしている会社。
・5年放置して時効を迎えている借金でも督促している。
・電話や督促状による連絡を無視すると、自宅訪問や裁判や差し押さえをされる危険がある。
・赤い封筒で督促されたときに時効の援用をすれば、裁判所へ法的手続きをされるのを回避することができる。
・裁判所へ訴訟や支払督促の申し立てをされたとき、時効を主張できることがある。
・オリンポス債権回収から督促や裁判をされたときは、無視せず、秀都司法書士事務所に相談。
簡易裁判所から特別送達が届いたら無視しないで司法書士に時効の援用を相談すると良い。
オリンポス債権回収は、法務大臣から債権管理回収業の許可を受けた債権回収会社(サービサー)なので、貸付業務は行っていない。
だから、オリンポス債権回収という会社名に聞き覚えがないからといって、督促を無視してはいけない。
■オリンポス債権回収の支払いは裁判所で督促される?
オリンポス債権回収は消費者金融等から譲渡された債権の回収をしますが、請求を無視されると裁判所へ訴訟や支払督促を申し立てて法的措置によって債権回収することがあります。
赤い封筒で督促された段階で時効の援用をすれば、オリンポス債権回収から裁判手続きをされるのを回避することができます。
赤い封筒で届いた督促状や訴訟予告通知を無視すると、裁判を起こされる危険があります。
オリンポス債権回収の訴訟や支払督促を無視すると、裁判に敗訴して強制執行(差し押え)される恐れがあります。
期限の利益喪失日や最終取引日から5年経過しているときは、債務承認しなければ、異議申立書や答弁書で時効の援用ができる可能性があります。
支払督促の通知や訴状を見ても、時効かどうか分からないときは、放置せず司法書士に相談しましょう。
■裁判を起こされたときの時効の援用
「オリンポス債権回収から裁判を起こされて、裁判所から支払督促の通知が届きました。
最終返済日から5年以上放置している借金は時効を主張できますか?」
オリンポス債権回収は、消滅時効期間5年~10年が経過している借金の支払いを、裁判(支払督促・訴訟)を申し立てて請求することがあります。
■消滅時効期間が経過しているにもかかわず、裁判(支払督促)の申し立てをされたときの対処法
・裁判所から支払督促の通知が届いたときは、支払督促を受け取ってから2週間以内に異議申立書で時効を主張することができる。
・裁判所へ異議申立書を提出したことによって、通常訴訟に移行した場合は、裁判期日の1週間前までに、裁判所へ答弁書を提出し、口頭弁論に出席して時効を主張することができる。
■消滅時効期間が経過しているにもかかわず、裁判(訴訟)の申し立てをされたときの対処法
・裁判所から訴状が届いたときは、裁判期日の1週間前までに、裁判所へ答弁書を提出し、口頭弁論に出席して時効を主張することができる。
■裁判対応の注意点
オリンポス債権回収へ連絡して、債務承認をすると、消滅時効期間がリセットされ、ゼロから再カウントとなる。
つまり、異議申立書や答弁書で時効を主張することができなくなる。
そこで、オリンポス債権回収へ連絡してはいけない。
債務承認とは、支払猶予の申出、分割払いの申出、一部の返済等のことをいいます。
裁判所の支払督促を無視して確定すると、給料や賞与や預貯金口座等の財産を差し押さえられる危険があります。
裁判を起こされて、裁判所から特別送達で訴状や支払督促が届いたときでも、5年~10年の消滅時効期間が経過していれば時効を主張できます。
裁判を起こされて裁判所から特別送達が届いたときでも、裁判を無視しなければ、消滅時効を主張できるので、裁判を放置してはいけません。
裁判に自分で対応できないときは、司法書士に裁判対応や時効の援用を相談、依頼すると良いでしょう。
「裁判所から特別送達で届いたオリンポス債権回収の訴状を無視すると、デメリットがありますか?」
消滅時効を迎えていても、時効の援用の意思表示をしないと消滅時効は成立しないので、支払義務はなくなりません。
時効の援用をしないで、裁判所の判決や仮執行宣言付支払督促が確定すると、確定日から10年経過しないと時効を迎えることはありません。
判決や支払督促が確定した後、ふたたび、消滅時効が成立するのは、判決や仮執行宣言付支払督促の確定日から10年経過後になってしまいます。
時効の援用ができなくなると、オリンポス債権回収は、財産の強制執行の申し立てをします。
あなたは、いつ、給与や預貯金等の差し押さえをされるか分からないという不安な状況に置かれることになります。
このように、裁判所の訴訟や支払督促を無視すると、取り返しがつかない大きなデメリットがあります。
| 過去に裁判所の手続きをされたことが無い場合 | 過去に裁判所の手続きをされたことがある場合 |
裁判所からオリンポス債権回収の支払督促が届いたとき | 原則最終返済日から5年経過していれば、2週間以内に異議申立書を提出して時効の援用ができる。 | 判決や仮執行宣言付支払督促の確定後10年放置していれば、2週間以内に異議申立書を提出して時効の援用ができる。 |
裁判所からオリンポス債権回収の訴状が届いたとき | 原則最終返済日から5年経過していれば、答弁書を提出して口頭弁論で時効の援用ができる。 | 判決や仮執行宣言付支払督促の確定後10年放置していれば、答弁書を提出して口頭弁論で時効の援用ができる。 |
秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
■裁判所から支払督促が届いて、オリンポス債権回収から5年以上放置した借金を請求されたときは、司法書士に時効の援用ができるか相談。
■司法書士は、残元金の金額が140万円以下なら、弁護士と同様に、時効の援用の訴訟代理人になれます。
裁判所から訴状が届いたときは、答弁書を作成して裁判所へ提出し、口頭弁論期日に裁判所へ出頭しなければいけません。
答弁書を提出せず裁判所へ出頭しないと敗訴して差し押さえをされる恐れがあります。
裁判所から支払督促が届いたときは、2週間以内に督促異議申立書を裁判所へ提出しなければいけません。
2週間以内に督促異議申立書を裁判所へ提出しないと支払督促が確定して差し押さえされる恐れがあります。
このように、オリンポス債権回収から裁判所へ訴えられたときは無視せず対応しないと差し押さえのリスクがあります。
オリンポス債権回収の訴訟や支払督促に自分で対応できないときは、放置しないで、弁護士や司法書士に時効の援用を相談することをおすすめします。
【目次】
オリンポス債権回収株式会社は、債権回収会社(サービサー)なので督促や取り立てがしつこい。
オリンポス債権回収株式会社(札幌市)とは、法務大臣の許可を受けて平成12年9月12日に設立された債権回収会社(サービサー)です。
オリンポス債権回収株式会社は、債権回収会社に対するコンプライアンスを目的に設立された一般社団法人全国サービサー協会の会員です。
オリンポス債権回収株式会社の業務は、債権の譲受、債権の管理、債権の回収などです。
滞納された債権の回収のため、督促状(手紙)を郵送して請求を行うことが多いようです。
オリンポス債権回収から請求されたとき、原則5年以上支払いを放置していれば、消滅時効の援用ができることがあります。
消滅時効期間が経過しているときは、請求を無視しないで、裁判を起こされる前に、内容証明郵便で、時効の援用を通知しましょう。
時効の援用をすれば、裁判所へ訴えられることはありません。
オリンポス債権回収の本社は北海道札幌市にあり、東京支店は東京都港区赤坂にあります。
社名 | オリンポス債権回収株式会社 |
業種 | 特定金銭債権の管理および回収(サービサー) |
本社 | 北海道札幌市豊平区月寒中央通7丁目6番20号JA月寒中央ビル |
許可番号 | 法務大臣許可第41号 |
■オリンポス債権回収の裁判の依頼は、秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
(1)オリンポス債権回収から請求される原債権者
オリンポス債権回収から請求されたときは、通知に記載されている「原債権者(もともと借りた消費者金融)」を確認しましょう。
オリンポス債権回収は、5年以上放置した消費者金融の借金の支払いを請求することが多いようです。
5年以上滞納していると、消滅時効を迎えている借金が多いようです。
オリンポス債権回収から、消費者金融の借金を請求されたときは、時効の援用ができるかもしれません。
オリンポス債権回収は、次のような原債権者から債権譲渡された債権の請求を行っています。
①CFJ(ディックファイナンス・アイク・ユニマット)
から譲り受けた債権の請求。
オリンポス債権回収はCFJ系の借金を請求することが多い。
②アプラス
から譲り受けた債権の請求。
から譲り受けた債権の請求。
から譲り受けた債権の請求。
オリンポス債権回収の原債権者の特徴は、貸金業登録を廃止した消費者金融、廃業したサラ金などに滞納している借金の請求が多いことです。
(2)オリンポス債権回収から請求される借金の委託元(現債権者)
オリンポス債権回収は、次の債権者(現債権者)から債権管理回収の委託を受けて、電話や通知を送付して支払いを請求することが多いです。
主な債権者は次のとおり。
オリンポス債権回収から、譲り受けた債権を請求されたときは、架空請求ではないので、身に覚えがないからといって無視せず対応しましょう。
■主な債権者(オリンポス債権回収への委託会社)
から債権回収の委託を受けて「オリンポス債権回収」から請求されることが多い。
・合同会社OCC
から債権回収の委託を受けて「オリンポス債権回収」から請求されることもある。
・武富士の借金の債権譲渡を受けた「武富士トラスト合同会社」
から債権回収の委託を受けて「オリンポス債権回収」から請求されることも少なくない。
・武富士の借金の債権譲渡を受けた「株式会社キュ・エル」
から債権回収の委託を受けて「オリンポス債権回収」から請求される人もいる。
・武富士の借金の債権譲渡を受けた「MKイプシロン」
から債権回収の委託を受けて「オリンポス債権回収」から請求される人も増えている。
・オリンポス債権回収は武富士系の借金を請求することが多い。
オリンポス債権回収から武富士系の債権を請求されたときは、原則的に、武富士系の債権の最終取引日から5年経過していれば、時効の援用ができる。
時効の援用ができれば、武富士系の借金の支払義務がなくなる。
オリンポス債権回収の本社は北海道札幌市にあり、支店が東京都港区にあります。
オリンポス債権回収は、消費者金融(CFJ、ディック、アイク、アプラス、武富士)の債権回収を受託して請求することが多いのが特徴です。
また、オリンポス債権回収は、債権者から債権を譲り受けて請求することよりも、債権者から債権回収の委託を受けて請求することが多いのも特徴です。
オリンポス債権回収は、滞納借金の請求をしつこく行うことも特徴です。
そこで、オリンポス債権回収からいったん請求されたら、しつこく督促状が届くことになり、時効の援用をしない限り、借金の踏み倒しはできません。
オリンポス債権回収から裁判所へ訴えられる前に、司法書士に依頼すれば、時効援用通知を内容証明書郵便で、オリンポス債権回収へ送付してもらえます。
時効の援用をすれば、裁判所へ訴えられないので、裁判対応しなくてすみます。
オリンポス債権回収から裁判所へ訴えられた時に司法書士に依頼するときは、異議申立書や答弁書を作成して、裁判所とオリンポス債権回収へ送付して、裁判に対応してもらう必要があります。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
■オリンポス債権回収の時効の援用をご依頼される際は、司法書士事務所で司法書士と面談が必要です。
オリンポス債権回収から通知が届いたときは、最終返済日を見て、その日付から5年以上経過していて、時効援用できる可能性があるかチェックしましょう。
オリンポス債権回収からの通知や手紙に記載されている電話番号に電話して債務承認すると時効の援用ができなくなるので電話してはいけません。
■オリンポス債権回収から届く通知や手紙のタイトル
・お知らせ
・ご案内
・債権譲渡及び債権譲受通知書
・債権管理回収に係る受託通知
・和解提案書
和解提案書が届いたとき時効を迎えているなら提案に応じてはいけません。提案を無視して時効の援用をすれば支払い義務がなくなります。
・一括弁済勧告通知
■赤い封筒が届いたときの対処法
オリンポス債権回収からの手紙は、赤い封筒で届くこともあります。
赤い封筒で通知が届いたとき、5年以上放置している借金は消滅時効が完成していることがあります。
昔の借金で何年前に借りたのか分からないときでも、オリンポス債権回収に電話して最終返済日を尋ねてはいけません。
なぜなら電話をすれば債務承認するリスクがあるからです。
オリンポスの「赤い封筒」が届いたときは無視しないで司法書士に相談すれば、通知書の文書を見て、最終返済日から5年以上経過しているかどうか教えてくれます。
時効を迎えているときは、なるべく早く時効の援用をしましょう。
■オリンポスの裁判、時効の援用をご依頼される際は、事務所で司法書士と面談が必要です。
■秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)はオリンポス債権回収の裁判、時効の援用に対応。
オリンポス債権回収から請求されたときは、まず司法書士に時効の援用を相談。
秀都司法書士事務所(東京都江戸川区)
オリンポス債権回収に対して時効の援用をする方法とは
オリンポス債権回収に対する時効援用の方法は、裁判になっていないときは、オリンポス債権回収へ、内容証明郵便を送って、時効の援用をする必要があります。
内容証明郵便には、「借金の消滅時効を援用する。」旨を記載します。
オリンポスへ時効の援用を通知するときは、配達した日付が証明できるように、配達証明書を付けると良いでしょう。
オリンポス債権回収と裁判になっているときは、裁判上で時効の援用をする必要があります。
時効援用の詳細記事
オリンポス債権回収から裁判所へ支払督促の申立てをされて、裁判所から支払督促の通知が届いたとき、無視すると、差し押さえのリスクがある?
■支払督促とは
支払督促とは、債権者の申立て内容だけを審査して、裁判所書記官が、債務者に対して金銭の支払いを督促する手続きで、裁判所から債務者へ郵送されます。
■支払督促を受けたとき
裁判所から支払督促が届いたとき、異議がある場合は、2週間以内に、裁判所へ異議申立書を提出すると、訴訟手続に移行して、審理されます。
■支払督促を無視すると
支払督促を無視すると強制執行の申立てをされて、給与や預貯金の差し押さえをされる危険があります。
支払督促を無視して放置してはいけません。
■架空請求に注意
支払督促が申し立てられた時点では、それが架空請求であるかどうか、裁判所では判断できません。
そこで、裁判所から支払督促が届いて、身に覚えがない請求をされたとき、放置すると、差し押さえをされる危険があります。
裁判所から支払督促が届いたときは、必ず内容を確認して、裁判に対応しましょう。
■オリンポス債権回収の支払督促への対応
オリンポス債権回収から裁判所へ裁判手続きをされたとき、裁判所から届く書類は、支払督促の通知のことが多いです。
オリンポス債権回収は、正式な債権回収会社(サービサー)なので、支払督促が届いたときは無視してはいけません。
裁判所から届いた封筒には、支払督促というタイトルの書類が同封されていて、支払督促の書類には、債権者、債務者、請求の趣旨及び原因、元利金取引書などが記載されています。
請求の趣旨及び原因という箇所には、貸主、借主、請求債権内訳、分割金の支払を怠った日などの記載があります。
支払督促の記載を見て、期限の利益喪失日から5年以上経過しているときは、時効を迎えている可能性があります。
異議申立書の理由に時効援用と記載して、2週間以内に簡易裁判所に提出することができます。
督促異議を申し立てた後は、通常訴訟に移行します。
訴訟手続きは、オリンポス債権回収と債務者が裁判所へ呼び出されて、口頭弁論を行って、債権者の請求が正当かどうか、債務者の時効の主張が正当か、裁判所が判断することになります。
支払督促を受けた債務者は、督促異議を申し立てた後は裁判の被告となり、裁判所に答弁書を提出して時効援用を主張して立証することになります。
督促異議申立書には、分割払いを希望するという欄がありますが、この欄にチェックを入れると危険です。
いったん分割払いを希望すると、時効が中断(更新)され、さらに5年経過しないと、オリンポス債権回収へ時効援用することができなくなるので注意しましょう。
時効の中断(更新)があると、5年の消滅時効期間はリセットされ、ゼロからカウントし直しになってしまうので注意しましょう。
オリンポス債権回収の裁判に自分で対応できないときは司法書士にご相談ください。
被告が答弁書で時効援用すると、オリンポス債権回収は時効の中断(更新)事由があるかどうか調査して、時効の中断(更新)がない場合は訴訟を取り下げて、裁判所から取下書が届くことが多いようです。
裁判所から届いた支払督促の通知の記載を見て、期限の利益喪失日から5年以上経過していないときでも、異議申立書で時効援用ができないと決めつけてはいけません。
支払督促の元利金取引書の記載を見て、最終返済日から5年以上経過している場合は、オリンポス債権回収へ時効援用できることがあるので慎重に対応しましょう。
裁判所の支払督促を無視すると、仮執行宣言付支払督促が届き、オリンポス債権回収から給料や預貯金の差し押さえをされる恐れがあります。
そこで、オリンポス債権回収の支払督促が届いたら、放置しないで対応しましょう。
(裁判への対処法)
・裁判(支払督促)を無視すると差し押さえられる危険がある。
・原則5年放置していれば時効の援用ができる。
(ただし確定判決等があるときは10年)
・債務承認してはいけない。
・期限までに裁判所へ異議申立書を提出。
・通常訴訟に移行したら期限までに裁判所へ答弁書を提出。
・口頭弁論期日に裁判所へ出頭。
・自分で対応できないときは司法書士に相談。
■秀都司法書士事務所(東京・江戸川区)
■オリンポス債権回収の裁判(支払督促)への対応、時効の援用の相談、依頼を希望されるときは、司法書士と面談が必要です。
オリンポス債権回収の消滅時効は原則5年。
過去に裁判所の判決、仮執行宣言付支払督促を取られて確定している場合は、消滅時効期間は債務名義の確定日から10年です。
過去に裁判所の判決、仮執行宣言付支払督促を取られていない場合には、消滅時効期間は最終返済日から5年です。
オリンポス債権回収への債権譲渡日から5年経過していなくても、時効の援用ができます。
時効期間の起算点は期限の利益喪失日ですが、それ以後に債務者が時効中断事由である債務承認などをしている場合は時効期間の起算点は債務承認日の翌日となります。
裁判所の判決、仮執行宣言付支払督促などを債務名義と呼ぶことがありますが、債務名義の時期は、裁判所の判決、仮執行宣言付支払督促に記載された日付で判断することができます。
裁判所は、平成、令和などの元号を用いて、裁判所ごとに事件番号を付しています。
そこで、裁判所の事件番号に記載された平成、令和などの日付から、裁判が行われた時期を推測することができるのです。
時効援用の詳細は次の記事をご覧ください。
オリンポス債権回収から裁判を起こされた時の相談先は、司法書士や弁護士。
オリンポスから裁判を起こされる前の段階では、司法書士は、時効援用の代理人になって内容証明郵便を送付することができます。
元金140万円以下の借金で、オリンポスから裁判を起こされたときは、司法書士は、弁護士と同様に、訴訟代理人になれます。
司法書士は、裁判所から支払督促が届いた時の督促異議申立書、裁判所から呼び出し状が届いたときに提出する答弁書などの裁判書類を書くことができます。
行政書士は、内容証明郵便は代書できますが、オリンポス債権回収との交渉は一切できません。
行政書士は裁判所へ提出する書類は一切書けませんので、裁判を起こされたとき、行政書士に相談するメリットはありませんから注意しましょう。
■弁護士は、裁判上の時効援用の手続きを行えます。
■司法書士・弁護士に依頼すれば、オリンポス債権回収の督促は止まりますが、行政書士に依頼しても、オリンポス債権回収からの督促は止まりません。
■司法書士のなかでも、法務大臣認定司法書士の資格がある事務所に相談すると良いでしょう。
とくに、裁判上の時効の援用の相談を受け付けている司法書士事務所が良いと思います。
5年以上放置して消滅時効期間が経過した借金の不払いで、オリンポス債権回収から裁判をされたとき、借金の元金は140万円以下のことがほとんどです。
そこで、司法書士に相談すれば、簡易裁判所の訴訟代理人になって、オリンポス債権へ裁判上の時効の援用をしてくれるでしょう。
司法書士に時効援用を依頼した時の手続きの流れ
①司法書士が、オリンポス債権回収株式会社へ受任通知を発送します。
そうすると、オリンポス債権回収からの通知が止まります。
②司法書士が債務額の調査をしてくれます。
③最後の返済日から5年以上が経過していることが分かったときは、時効援用できるかもしれません。
④過去に、裁判所で手続きされた場合でも、裁判の確定後、10年以上が経過している場合は、時効援用できるかもしれません。
⑤時効援用できるときは、司法書士は内容証明郵便を作成してオリンポス債権回収に通知します。
⑥オリンポス債権回収が、消滅時効の成立を認めれば、それ以後、請求されません。
⑦オリンポス債権回収から簡易裁判所へ法的手続きをされたときは、裁判の被告は答弁書を提出しなければいけませんが、司法書士に依頼すれば作成してくれます。
支払督促の書類が届いたときは、督促異議申立書を書かないといけませんが、司法書士に依頼すれば作成してくれます。
裁判所が指定した期限に間に合うように、司法書士に相談しましょう。
■秀都司法書士事務所(東京江戸川区)
■訴訟代理人をご依頼されるときは、司法書士事務所で司法書士と面談が必要です。
オリンポス債権回収からの「法的措置予告通知」を無視すると、法的手続きに移行して裁判所から特別送達で訴状や支払督促の通知が届きます。
オリンポス債権回収が法的措置をとるときは、簡易裁判所の支払督促や通常訴訟を申し立ててから預貯金や給与の差し押さえをすることが多いようです。
裁判所から支払督促の通知が届いたときは、督促異議申立書を裁判所に提出すれば通常訴訟に移行するので、答弁書を提出して口頭弁論期日に反論することができます。
オリンポス債権回収の本店は札幌なので、札幌簡易裁判所からの特別送達で訴状や口頭弁論期日呼出状兼答弁書催告状が届くことがあります。
東京簡易裁判所からの特別送達で、オリンポス債権回収の訴状が届いて、裁判所へ呼び出しされることもあります。
5年~10年の消滅時効期間が経過しているときは、オリンポス債権回収へ時効の援用をすることができます。
自分で対応できないときは、裁判を無視しないで、司法書士に訴訟代理人を依頼すると良いでしょう。
裁判を無視して対応しないと判決や支払督促が確定して、給与差し押さえをされて勤務先に借金トラブルがばれてしまう恐れがあります。
オリンポス債権回収の裁判には必ず対応しましょう。
札幌簡易裁判所から特別送達でオリンポス債権回収の訴状が届いたら無視すると差し押えられるリスクがある。
オリンポス債権回収は、裁判所へ支払督促の申立てをすることが多い債権回収会社ですが、本社所在地の札幌簡易裁判所へ訴訟を起こすことも結構あります。
なぜ札幌簡易裁判所へ訴訟を起こすのかというと、オリンポス債権回収の本社の住所が札幌市なので、裁判所へ出頭しやすいからだと思われます。
訴訟を起こしたときは、裁判期日に裁判所へ出頭する必要があるので、オリンポス債権回収の社員が出頭しやすい札幌簡易裁判所へ提訴するのです。
借金の残元金が140万円以下の場合は簡易裁判所に訴訟を起こすという裁判の決まりがあるので、オリンポス債権回収から消費者金融の借金で提訴されたときは、多くの場合、札幌簡易裁判所に訴訟を起こされます。
東京、千葉県、神奈川県、埼玉県のような首都圏に住んでいる方が、オリンポス債権回収から札幌簡易裁判所へ提訴された場合はどう対応すればいいのでしょうか?
原則最終返済日から5年経過して時効を迎えた借金でオリンポス債権回収から訴えられたときは、司法書士に依頼すれば、札幌簡易裁判所へ出頭しなくても、答弁書で時効を主張することができます。
札幌簡易裁判所へ答弁書を提出すれば口頭弁論期日には陳述擬制できるので裁判所へ出頭しなくても裁判に対応できます。
司法書士に裁判対応を依頼すれば札幌簡易裁判所への出頭は不要なので、札幌簡易裁判所から訴状が届いたときは放置せず司法書士に依頼しましょう。
裁判所から特別送達で届いた封筒や書類を見て、遠方の札幌簡易裁判所なので訴訟対応できないと思ってあきらめず司法書士に相談しましょう。
オリンポス債権回収から届いた法的措置予告通知を無視すると、続けて、訪問予告通知が届きます。
オリンポス債権回収から訪問予告通知が届いたとき、自宅を訪問する理由は、債務承認させて時効の援用を阻止するためです。
自宅訪問されたとき、返済の話をしたり一部の返済をしたりすると、債務承認に該当して、時効がリセットされてしまい、さらに5年経過しないと時効の援用ができなくなります。
訪問されたときに居留守をつかうと、オリンポス債権回収は、あなたがその住所に居住していることを確認してから、裁判所へ訴訟や支払督促の申立てをします。
このように、オリンポス債権回収が訪問する理由の一つは債務承認させるためであり、もう一つの理由は訴訟や差し押さえ等の法的措置の準備をするためなのです。
そして、訪問を無視すると間もなく、自宅に裁判所からの特別送達で訴状や支払督促が郵送されて来るのです。
裁判所からの特別送達の受け取りを拒否することはできないので、あなたは特別送達を受け取らざるをえません。
もしも裁判所からの特別送達の受取を拒否すると、裁判所は欠席裁判により訴訟手続きを進めてしまうので、差し押さえをされる危険があります。
このように、訪問予告通知を無視すると危険なので、5年以上放置した借金の取り立てで、訪問予告通知が届いたときは、司法書士に時効の援用ができるか相談しましょう。
東京簡易裁判所からの特別送達で支払督促の通知が届いたときは無視せず対応。
オリンポス債権回収から簡易裁判所へ支払督促の申し立てをされたとき、あなたが東京に住んでいる時は、東京簡易裁判所からの特別送達で支払督促の通知が届きます。
東京簡易裁判所から届く封筒は次の2つのパターンがあります。
①東京簡易裁判所民事第7室(督促)と記載された定型外角2サイズの封筒が特別送達で届くことがある。
②東京簡易裁判所墨田庁舎と記載された定型サイズの封筒が特別送達で届くことがある。
東京で裁判所へ支払督促の申立てをするときは、東京簡易裁判所墨田庁舎(東京都墨田区)にある民事第7室(督促)へ、支払督促申立書を提出することになっています。
そこで、オリンポス債権回収の支払督促は、東京簡易裁判所墨田庁舎民事第7室から郵送されてきます。
簡易裁判所から封筒が届いたときは、オリンポス債権回収の支払督促が同封されているので、書類に記載された内容を読んで、適切に対応する必要があります。
ポイントは、5年以上前の借金は時効を主張できる可能性があるということです。
支払督促を受け取ってから2週間以内に、異議申立書を裁判所へ提出する必要があるので放置は禁物です。
やり方が分からないときは、放置せず、秀都司法書士事務所(東京)へ裁判対応の相談。
(1)簡易裁判所からの特別送達で、支払督促の通知が届いたとき、借金の元金残高が140万円以下なら、認定司法書士に訴訟代理人を依頼できます。
司法書士は、簡易裁判所へ提出する裁判書類(督促異議申立書・答弁書)の作成、裁判所やオリンポス債権回収とのやりとりを行うことができます。
5年以上前の借金を請求されたときは裁判で時効を主張できることがあります。
(2)当事務所が対応している「簡易裁判所」
(東京都)
・東京簡易裁判所
・東京簡易裁判所墨田庁舎民事7室
・立川簡易裁判所
・八王子簡易裁判所
・町田簡易裁判所
(千葉県)
・千葉簡易裁判所
・市川簡易裁判所
・松戸簡易裁判所
・佐倉簡易裁判所
・木更津簡易裁判所
・八日市場簡易裁判所
・館山簡易裁判所
・千葉一宮簡易裁判所
・銚子簡易裁判所
・東金簡易裁判所
・佐原簡易裁判所
(埼玉県)
・さいたま簡易裁判所
・大宮簡易裁判所
・川口簡易裁判所
・川越簡易裁判所
・越谷簡易裁判所
・久喜簡易裁判所
・熊谷簡易裁判所
・本庄簡易裁判所
・所沢簡易裁判所
・飯能簡易裁判所
・秩父簡易裁判所
(神奈川県)
・横浜簡易裁判所
・川崎簡易裁判所
・神奈川簡易裁判所
・藤沢簡易裁判所
・厚木簡易裁判所
(茨木県)
・水戸簡易裁判所
・取手簡易裁判所
・土浦簡易裁判所
・下館簡易裁判所
・古河簡易裁判所
・下妻簡易裁判所
・日立簡易裁判所
・常陸太田簡易裁判所
(栃木県)
・宇都宮簡易裁判所
・栃木簡易裁判所
・小山簡易裁判所
・足利簡易裁判所
・真岡簡易裁判所
・大田原簡易裁判所
(群馬県)
・前橋簡易裁判所
・高崎簡易裁判所
・伊勢崎簡易裁判所
(福島県)
・福島簡易裁判所
・郡山簡易裁判所
(長野県)
・長野簡易裁判所
・上田簡易裁判所
・松本簡易裁判所
(静岡県)
・静岡簡易裁判所
・掛川簡易裁判所
・熱海簡易裁判所
・三島簡易裁判所
・沼津簡易裁判所
・富士簡易裁判所
・清水簡易裁判所
・下田簡易裁判所
裁判所の判決や支払督促が確定しても支払いがない場合、債権者は、裁判所へ財産開示手続きの申立てをすることができます。
裁判所から財産開示手続きの呼び出し状が届いたとき、債務者は、期限までに裁判所へ財産目録を提出して、財産開示期日に裁判所へ出頭しなければいけません。
債務者が、財産開示期日に裁判所へ出頭しない場合は、刑事罰として、6カ月以内の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。
刑事罰が科された場合は前科となります。
オリンポス債権回収から支払督促や訴訟の申立てをされて、仮執行宣言付支払督促や判決が確定しても、支払いをしない場合は、裁判所へ財産開示手続きの申立てをされる可能性があります。
オリンポス債権回収から財産開示手続きの申し立てをされ、裁判所からの呼び出し状が届いた場合は、期限までに裁判所へ財産目録を提出して、財産開示期日に裁判所へ出頭して陳述する義務があります。
借金を返済しないで放置しているとき、どのような条件を満たせば時効の援用ができて、消滅時効が成立するのでしょうか?
借金を放置すると、原則、返済期日から5年経過したときは、内容証明郵便で時効の援用をすれば、消滅時効が成立します。
消費者金融・クレジットカード会社から債権譲渡されて、債権回収会社から請求されたときも、時効の条件を満たせば、債権回収会社に対して消滅時効の援用ができます。
➡ 債権回収会社とは
1.借金の消滅時効は何年?
①原則、最終返済日から5年 |
②債務承認すると時効期間がリセットされる。 |
■消費者金融の消滅時効は何年?
消費者金融の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所の手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■債権回収会社の消滅時効は何年?
債権回収会社(サービサー)の消滅時効は、過去5年以内に支払いも債務承認もしたことがなく、かつ、過去10年以内に裁判所へ手続きをされたことがないことが条件。
債務承認とは、支払の猶予、分割払いの申出、借金の一部返済などのこと。
■消滅時効を成立させるためには、時効の援用(じこうのえんよう)の手続きが必要。
2.消滅時効を成立させる方法
①消滅時効を援用する意思表示が必要。 |
②消滅時効援用の意思表示は、配達証明付きの内容証明郵便を送付すると良い。 |
③自分で時効援用の手続きができないときは、司法書士に時効援用の手続きを依頼すると良い。 |
3.消滅時効援用の効果
①借金の支払義務が消滅する。 |
②債権者からの督促・取り立てが止まって督促状は来なくなる。 |
(1)ご相談対象者
5年以上前の 消費者金融の借金で 時効の手続きをしたい方
5年以上前の 消費者金融の借金で 裁判を起こされて 時効の手続きをしたい方
時効の相談で、東京都江戸川区の当事務所に来れる方が対象となります。
対応エリアの詳細は、【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
(2)ご相談の方法
■「電話での詳細な相談」は、誤解が生じる恐れがあるため、行っておりません。
■ただし、対応エリア内の方からお電話いただいたときは、
「電話での簡単な相談」には応じています。
対応エリア ➡ 【 お問い合わせフォーム 】をご覧ください。
■「詳細な相談」は、書類を持参して、当事務所(東京都江戸川区西小岩)に来ていただきます。(総武線・小岩駅から3分)
■コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いします。
■予約お電話番号
03-6458-9570
■電話受付時間
平日 9時~17時
(ご相談は、ご予約制です。)
東京都江戸川区西小岩3丁目32番11-302号
(総武線 小岩駅 北口3分)
秀都司法書士事務所
(シュウト シホウショシジムショ)
■簡易裁判所の管轄
・東京簡易裁判所(東京都23区の裁判)
・東京簡易裁判所墨田庁舎(支払督促)
・市川簡易裁判所(市川市、船橋市、浦安市の裁判)